今回はまさかの企業CMの感想です
超有名だけれど、誰も語ってこなかった分野かもね
カエルくん(以下カエル)
「まあ、ちょっと語りにくいところはあるよねぇ。物語も短いしさ」
主
「でも、後ほど詳しく話すけれど自分は企業CMとか、MVとか大好きなんですよ。
特にアニメ表現の更新に期待している面もある。
今回はアオハルがどのような作品として仕上がっているかも含めて語っていきましょう!」
短編アニメ作品に注目する理由
まずは、本筋に入る前に”短編アニメ作品の重要性”について、少し説明します!
長編アニメを語る際にも、短編アニメってとても大事なんだ
カエル「みんなが大好きなのは長編アニメで、短編はあまり観ないという方がいるかもしれません。うちもどちらかといえば、映画祭のコンペで公開されているような短編アニメーションは苦手で……
なんか、当たり外れが大きいんだよね。
また、日本のいわゆる”アニメ”とは、根本から違うというか……」
主「まあ、それは日本のアニメが型が決まっている表現ばかりになっている問題もあるけれどね。
それはそれで良くないし、世界から見てもガラパゴス化している一方で、東アジア圏では日本的なアニメの影響が大きいんだけれど……それは今回は除外。
長編アニメは基本的に商業だから、表現としてはそこまで突出したものはやりづらい。むしろ、短編で、個人制作などの小規模人数が関わる作品の方が、冒険しやすうて表現としては新しいものになる」
近年の個人・小規模で短編作品だと以下の方々の作品が印象に残っています
里見朝希『マイリトルゴート』
岩井麻奈美『タンポポとリボン』
こちらは、コンペディションに出された短編アニメから選んでいます
カエル「日本のアニメが大好きな僕たちが評価すると、ということは……世界のアニメーションの文脈で考えると、またちょっと違うものなのかもしれないけれどね」
主「短編でも優れた物語性、そしてアニメーションの作り方に感激した作品たちです。
そしてさらに、短編で実績を残した作家が長編アニメの世界に挑むという例も最近は増えています」
カエル「『ペンギンハイウェイ』の石田祐康監督は短編『フミコの告白』や『rain town』を発表し、高く評価されています。
また、同じく『ペンギンハイウェイ』にも参加した久野遥子は『Airy Me』が高く評価され、商業と個人制作の両方を行う若手アニメーターとして注目されています」
石田祐康『rain town』
久野遥子『Airy Me』
https://www.youtube.com/watch?v=7DkPNgpdhZA
主「だけれど、これらの作品は……やっぱり個人制作だから、長編や商業にはなりにくい。もちろん、近年でも『センコロール』などの個人制作で商業にもなっている長編があるということは言っておくけれどね。
その点でいうと『音楽』なんかも出てきてはいるけれど……7年間も1つの作品をじっくりと作り上げられる環境などを誰もが手に入れるわけではない。
特に商業はね」
カエル「そこで注目しているのが”CM・もしくはMVなどでのアニメ表現”です」
主「例えば、坂本真綾の『ユニバース』という曲のMVは『魔法少女まどか☆マギカ』などでも注目を集める劇団イヌカレーが手がけている。
収録されているアルバムは2007年発売だけれど、既にまどマギなどに通じるような表現が散見されているわけだ」
https://www.youtube.com/watch?v=FgDtR3TGODQ
カエル「また、MVではないですが『みんなのうた』で放送された『月のワルツ』のアニメは『ノーゲームノーライフ』『宇宙よりも遠い場所』の監督、いしづかあつこが手がけています」
主「あとは、近年さらに増えてきた企業CMとアニメでは、それこそ新海誠監督の『クロスロード』が有名だし、それが『君の名は。』につながっているのではないか? という思いがある」
https://www.youtube.com/watch?v=AfbNS_GKhPw
うちも大好きな『amazarashi』などは、ボーカルの秋田ヒロムが顔出しをしていないこともあってアニメを用いたMVが多いよね
それから、今回語る『BUMP OF CHICKEN』などもアニメMVは散見されるし、作家性の発揮という意味では松本理恵監督も忘れてはいけないね
https://www.youtube.com/watch?v=etKuJ7ibrvc
このように、MVやCMで作家性を発揮し、数年後に長編で力を発揮する方が多いです
これは実写も同じだよね
カエル「近年話題の山戸結希監督もDAOKOなどの多くのMVを撮っていたりして、ここで発揮された映像の工夫を長編で発揮している、とも言えるもんね。
もちろん、MV出身の監督はたくさんいますが、その流れがアニメにも来ているのではないか? という思いが強いです」
主「残念ながら、アニメの場合表現の実験場となる短編発表の舞台は決して多くない。
だからこそ『ポプテピピック』などはとても重要だったんだけれどね……
それから庵野秀明などのスタジオカラーが一時期行っていた『アニメ(ーター)見本市』なども短編の場としては重要で、そこから『ユーリ on Ice』の元になったと思われるアニメ表現も生まれている。
このように、数年後の長編で面白いことをやりそうな人たちが、短編やMVで力を発揮している例は多いわけだ」
アオハルの衝撃
そしてそれが、今回語るアオハルの評価につながってくるわけだね
日清食品の企業CMのアニメは、意欲にあふれたとても面白い作品でもあるんだ
カエル「近年、既存のアニメ作品とコラボレーションした企業CMは増えているよね。例えば日清カレー飯は『アイドルマスターシンデレラガールズ』や『ゾンビランドサガ』とのコラボも一部で話題となりました」
https://www.youtube.com/watch?v=SnhQKKCpI7g&list=PLlGE8TwTkv_RgGov_3OdSokD1rat_yJTO&index=2
ちなみに、この替え歌の元となった『輝いて』は超名曲です!
カエル「はい、というわけで話を『アオハル』に戻しましょうか」
主「日清食品は『天気の子』もそうだったけれど、実際にあるアニメとのコラボレーションで独特の存在感を発揮している印象だ。
で、前回の『アオハル』はスタジオジブリ作品などのIFを扱い、これが激しい賛否をよんだ。自分としては好きだけれど、まあ、気持ちはわかる。
企業CMのアニメって、自分からするとハウス食品などの”スタジオジブリ系”や、あるいは新海誠風のものが近年は多かった」
カエル「やっぱり、ジブリ風や新海監督のようなキラキラした絵って、それだけ多くの一般層に伝わりやすいし、上の人も許可しやすいんだろうねぇ。家庭的な雰囲気や、キラキラした感じが好印象ということもあるだろうし。
もちろん、独自キャラクターのものもたくさんありますが、今回はそちらは独アニメ表現の発展性という意味では、そこまで可能性が高いものではないと思うため、除外します」
で、アオハルの面白さの1つは”ワンピースを現代風にした”ということだ
主「ここでも賛否の声があったけれど、自分はもちろん賛。
今のワンピースを語る際に忘れてしまいがちなこと……ルフィたちが10代後半であり、ある種の青春ものの要素を含んでいることを思い出させてくれた」
カエル「まあ、それでいうと大人キャラクターが高校生になったりと、色々と無理があるけれどね」
主「そこはまあ、ご愛嬌ってことで。
で、やっぱりこの作品も新海監督風のキラキラ感というのは、拭えなかった。
モノローグ風のセリフも多いのも、それっぽさに拍車をかけている。それでも過去の名シーンや多くのキャラクターを入れたことによって、独自色は強まったかな」
BUMP OF CHICKENのMVの衝撃
……あれ、じゃあそんなに評価が高くないの?
それがさ、記念写真のMVを見て驚愕したんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=tlH1YhJk-oQ
カエル「アオハルのワンピースを基にしたMVだよね。CMでは描かれなかった麦わらの一味全員を現代の学園風に過去を描写するというね」
主「日清食品のCMがあの新海風になってしまったのは、残念ながら理解できる。
普段の見慣れたアニメのように作った方が、多くの人の注目も集めるだろうしさ。何よりも、理解されやすい。
だけれど、自分はこっちの……鉛筆画のような表現で攻めた方が話題になったのではないか? という思いすらある。
アニメーション表現としても、題材とのマッチ度といい圧倒的に上。窪之内英策がやりたかったであろう表現なのではないだろうか?」
今作がそこまで良いと思わせるポイントは以下の部分です
- 鉛筆画と水彩画タッチで動き回る背景や、青春をより強める色づかい
- 孤独だった1人1人と、全員合わさった時の”記念写真”
- メタモルフォーゼの面白さと、音楽の合わせ方
まず、1番の絵のタッチやルックスが独特だよね
カエル「鉛筆画タッチなどは珍しいものではないかもしれないけれど、このような形で背景と合わせるのはすごく面白い発想だよね。
しかも、すごく動き回る!」
主「いってしまえば、線がものすごく不確かなんだよ。波打つようなシーンもあれば、コロコロと変わっていってしまう。場面によっては、キャラクターの線も少し揺れ動いている部分がある。
でも、その揺れ動く線が、より強く”青春”という感覚を表現している。
色が付いてないキャラクターたちは”まだ何者にもなれてない少年少女”を表しているし、背景や色づかいが変わることで、こちらも揺れ動きやすい青春の心理を表している」
カエル「色づかいで各キャラクターの心情を表現でk知恵いるのもすごくいいよね。1分40秒付近の真っ黒に描かれたナミと、そこでオレンジ系の暖色が使われることによって、絶望感と救われた気持ちが端的に表現されていて……
ああ、あのフーシャ村のナミってこんな気持ちだったんだろうなぁ……ってすごく伝わってくるというか!」
主「本当に一瞬で、ほんのちょっとしたことで心がころっと変わってしまうのが、色づかいと共に表現されている」
そして、各人の”孤独”の描き方がとてもいいんだ
カエル「ワンピースファンならば同じみの名シーンをオマージュした描き方だよね……1人1人はすごくあっさりしているようでも、ドラマが伝わってくるもので……もしもワンピースを知らない方が見ても、意味がわかるんじゃないかなぁ」
主「そして全員が集まった時に大サビに入るわけだけれど、そこの記念撮影などでガツンとテンションが上がる。
麦わらの海賊団がどのような一味なのか、それぞれの事情と思いと夢を抱き、暗い道を歩いて集まった”仲間”であることを表現しているわけだ。
あの記念写真1枚1枚もまた素晴らしくて……ブルックのギャグも空を見上げさせることによって、色々な感情が伝わってくる」
その前まではそれぞの色がある程度決められていて、背景がその色に沿って作られているけれど、全員集合するとそれが合わさってレインボーになったりね
また、メタモルフォーゼで日常的な物がキャラクターに変化する様子なども見ていた楽しい
主「だから、これは本気で言うけれど……2019年発表だけれどさ、数ある傑作アニメ映画と比べても、アニメ表現としては相当上の方になると思う。
これが……やり方を変えてアニメ映画の見せ場に使われたりしたら、自分は大絶賛するね。
ほんの1シーンだけで出てくるハンコックとかも可愛らしいくて、キャラクターの改変もいいバランス。
確かに既存の作品の二次創作ではあるけれど、その中でもトップクラスの出来ではないか。
ワンピースの可能性を広げるとともに、新たな魅力を発見することもできる”作品”として、これほど大成功するものはないと思うね」
まとめ
では、最後に何か言いたいことはある?
……これだけ褒めたからこそ、アオハルのラストの『頂上騎馬戦編』はちょっとガッカリした
主「ラストだからいい締めを期待したけれど、楽曲も変えちゃったし……まだまだ続ける気ならともかく、これでラストってことなんでしょ?
それだったら……悪くはないけれど、表現としてしっかりと落ちたのかなぁ、という気持ちにはなった」
カエル「たださ、企業CMだったり、新たな物語表現の可能性を広げたのは間違いない試みだよね」
主「特に窪之内英策の評価は上がるよね。
キャロチューなどもそうだったけれど、自分はあのデザイン大好きっているのもあるだろうけれどさ。
企業CMなどのようなものも、アニメ表現として面白いので……今後もいっぱい増えていくと長編アニメ業界も豊かになるんじゃないかな?
あとはスポンサー料をとって、アニメ業界のお金の面でも貢献したりしてね」
カエル「というわけで、ちょっと異例の記事でした!」