物語る亀

物語る亀

物語愛好者の雑文

映画『賭ケグルイ』ネタバレ感想&評価! 役者たちを存分に活かした外連味に満ちた演出の塊! これは”歌わないミュージカル映画”だ!

 

テレビシリーズも大人気だった『賭ケグルイ』の劇場版の感想記事になります!

 

 

 

 

 

テレビシリーズは未見、原作は……5巻くらいまで読んだいますね

 

カエルくん(以下カエル)

「ちなみに、僕たちはギャンブルなどは一切やっていません!

 そんなことをしてお金を稼ぐよりも、ブログやライター業でしっかりと地に足をつけた方が効率もいいもんね!」

 

「……ブログやライター業って地に足がついたと言えるのか?

 ちなみに、自分がギャンブルをやらないのはそんな立派な理由ではないよ」

 

 

カエル「え? 『ギャンブルなんて馬鹿馬鹿しい』とかじゃないの?」

主「いや、むしろ逆。

 昔……それこそ賭ケグルイじゃないけれど、高校時代博打がはやったことがあるのよ」

カエル「……それって賭博法違反」

主「まあ、額も100円とかの可愛いものだったのよ。ブラックジャックとか、チンチロリンをやって、教師に見つからないように賭場を開いてさ……

 その時、思わず負けを取り返そうとして熱くなった結果、4000円負けたのね」

 

カエル「高校生にとっての4000円はなかなか痛いね」

主「それ以降、絶対熱くなる性格だからギャンブルはやめた。

 だいたい、自分の性格からして競馬とかにはまると『シンザンがね〜ウォッカはさぁ』とか本で読んだうんちくを語りはじめて、最終的には『競馬は負けるから良い。勝ちにこだわるのは純粋に競馬を愛するのではなく、金を愛する行為として邪道だ』とか言い出すのが目に見えているので、手を出しません」

 

カエル「オタクが1番やってはいけないのがギャンブルかもねぇ。

 ちなみに、原作はなんで5巻で止まっているの?」

主「よく通っていた本屋が潰れてしまって本を買う習慣がなくなってしまったのも大きいけれど……作品が絡む理由に関しては、記事の中で語る。

 それは『賭ケグルイ』のみならず、この手のギャンブル作品全体に共通することだからね

 

カエル「ふぅ〜ん……今回はいつも以上に独特な記事になりそうだなぁ。

 では、感想記事のスタートです!」

 

 

 

 

 

 

 

作品紹介・あらすじ

 

 河本ほのか、 尚村透による月刊『ガンガンJOKER』にて連載されており、スピンオフなども含めてシリーズ累計500万部を突破する人気コミックをテレビドラマとして実写化された。今作はそのドラマに続く劇場版の作品となる。

 監督は『3D彼女 リアルガール』『ヒロイン失格』などティーン向け映画を多く担当する英勉(はなぶさつとむ)。

 『3D彼女 リアルガール』の脚本も務めた高野水登と共同で脚本も担当する。

 主演はテレビシリーズと同じく浜辺美波がギャンブル好きの美少女・蛇喰夢子を時に妖艶に、時に狂気に満ちながら演じる。高杉真空、池田エライザなどのテレビシリーズのキャストに加え、宮沢氷魚、福原遥、伊藤万理華などが映画オリジナルの物語を盛り上げる。

 

 

 勉強の成績などは一切関係なく、ギャンブルの強さによって階級が決まる名門校・私立百花王学園に転校してきた蛇喰夢子は生徒会の権力が強い学内を揺るがすほどの旋風を巻き起こしていた。

 そんな中、学園内で「非ギャンブル」「生徒会への不服従」を掲げる白装束の軍団『ヴィレッジ』が注目を集め、日々力を増していた。ヴィレッジ解体と夢子潰しを目論む生徒会は、全生徒を対象としたギャンブルを企画することになった。優勝賞金3億円、敗北者には莫大な借金が課せられるこの戦いに生き残るのは果たして……?

 

 

 

 

感想

 

では、Twitterの短評からスタートです!

 

 

映画といえるのだろうか……と思うものの、これはスクリーンで観たいエンタメ作品!

 

 

カエル「えっと……高評価って、ことでいいんだよね?

 近年は特にアニメ映画がいろいろな変化があって、劇場でかかってはいるけれどテレビシリーズの総集編であったり、あるいはOVA作品の上映、さらにはテレビアニメをそのまま上映するなどの多くの形態があります。それだけ劇場で見ても違和感のない高クオリティの作品がたくさんあるってことではあるんですが……

 実写邦画に関してもテレビドラマの劇場版などを中心にいろいろな作品が生まれていて……よく言えば多様性のある映画業界になってきたよね

 

主「今作は自分の価値観からすると”映画”として認めるかは非常に微妙なところだ。

 オーバーなリアクション、荒唐無稽な設定、見方を変えれば御都合主義に満ちた物語……そのどれもはテレビドラマならば面白いというのは分かるけれど、でも映画として呼んでいいのか? という思いはある。

 テーマなどもあると言えばあるんだけれど……でもそれが明確で訴えかけてくるものがあるのか? というと、こちらも微妙としか言いようがない。

 だけれど、エンタメとしては圧倒的に面白い!

 いろいろ語るようではあるけれど”映画は楽しく見れればそれでいい!”というのであれば、今作は最高の作品の1つだろう!

 

カエル「……褒めているんだよね?」

主「褒めてるよ! 

 超面白いよ、また観たいって思うほどだよ!

 理性の自分ではこの映画を批判しているところもあるんだけれど、感情の自分が大絶賛をしていて、その板挟みにあっているって感じというのかな?

 ただ、これでいいのか? って思いはあるんだよねぇ」

 

 

 

超ご都合主義の塊の作品

 

えっとさ、でも原作は途中で読むのをやめてしまったというけれど、それってなんで?

 

……今作の魅力であるギャンブル描写が合わなかったから

 

カエル「え? ギャンブル描写が合わないのにギャンブル漫画を途中まで読んでいたの?」

主「近年、大ヒットしやすいジャンルの1つに”ギャンブル&お金儲け”ってあるんだけれどさ、例えば『LIAR GAME』『ONE OUTS』などの甲斐谷忍作品や『賭博黙示録カイジ』などの福本伸行作品を多くの人が連想するだろう。

 他にも少し前の作品では『哲也-雀聖と呼ばれた男-』とかもその分野に入るだろう。

 同じく、賭場やギャンブルが絡む場所でも『みどりのマキバオー』みたいに王道のスポ根になる場合もあるけれどね」

 

カエル「インターネットのバナー広告などでもよくこの手の漫画作品を宣伝している印象があるかなぁ」

主「そして、この手のギャンブル作品にはさらに2種類に分類することができる」

 

  • 架空の競技、あるいはギャンブルのルールを提示する作品
  • 実際にある競技、あるいはギャンブルのルールの元でプレイする作品

 

主「例えば、上記で言えば哲也は麻雀、ワンナウツは野球といったように既存の競技で既知のルールを元に、その裏をかいたりする主人公たちの行動が描かれている。

 一方で本作は架空のルールを元にギャンブルの姿が描かれているんだけれど……これがまた厄介でさ。

 言ってしまえば『作者がルールを作ったから、その裏も自由自在にかける』って物なんですよ」

 

カエル「とは言っても、既存のルールの物もイカサマなどもあって途中からなんでもありになりがちだけれどね」

主「まあ、そうなんだけれど一定のルールには則っているじゃない。野球で言えばボールを投げて打つ、ホームランは確実に点数が入るということは変わらない。

 だけれど、今作のような自分でルールを作れる作品の場合はその攻略法などもよく理解できない場合があって……そこがご都合主義のようになってしまう。

 今作のルールとその攻略法の欠点に関しては、ネタバレありの項目でまた述べるとしようか」

 

 

 

 

徹底的にエンタメ特化の作品へ

 

でもさ、それでいうと賭ケグルイって何一つとしてまともな要素がないじゃない?

 

だからこそ、荒唐無稽とも言える演出がハマった形なんだ!

 

主「漫画の実写化作品に対して様々な意見を持つ人もいるだろう。確かに、日本の漫画の場合実写化に向いている作品は決して多いとは言えない。

 架空の世界を舞台にしていたり、日本でも現代ではなかったり、あるいは動物が話したり……色々な現実にすると違和感がある描写が多い作品もある

 

カエル「今作も学校のお話という意味ではリアルと言えなくもないけれど、実際その中で行われているのはギャンブルであり、教師や入試、教育委員会は何をしているんだ? って思う部分も多いよね」

主「だけれど、今作はそこも含めて徹底的にエンタメに特化した!

 自分は本作を一言で表すならば”歌わないミュージカル”だと思っている!」

 

カエル「……歌わないミュージカル?」

主「作中で唐突にノリノリになりながらいわゆる第4の壁(作中世界では存在しないはずのカメラに語りかけ、劇場にいる観客に直接話し始める行為)を簡単に突破する。そして観客に対して、それまでのあらすじや、このゲームの攻略法やルールをわかりやすく解説してくれる。

 これらの描写を派手なアクションや演技、音楽と共に説明してくれるけれど、本来は物語世界では違和感があるはずの行為なのにそれを気にせずに行なっている。

 つまり、これは”映画内で急に歌い始めたり役者が観客を意識している演出=ミュージカル映画”と同じなのではないか? ってことだ」

 

カエル「……はぁ、なるほど」

主「多くの漫画作品が実写化した時に予算の都合などもあってより現実的なものにしてしまうけれど、英監督の場合はその逆で、あえて漫画やアニメのような表現を多用することで物語世界に引き込む。

 今作では役者陣の演技もアニメ版を意識しているというインタビューを読んだけれど、制作側もアニメ、あるいは漫画のような……変顔などの演出をかなり多用している印象であり、これがかなりハマったな

 

 

 

blog.monogatarukame.net

blog.monogatarukame.net

 

 

役者について

 

それでは、役者について語っていきましょうか

 

多くの役者の代表作になるでしょう!

 

カエル「浜辺美波などは『君の膵臓をたべたい』などが代表作という映画好きも多いでしょうが、うちはそこまでハマらなかったこともあって、高くは評価していないんだよね……」

主「自分は浜辺美波が最高の演技を披露したのは今作だと思う。

 それくらい夢子の狂気を見事に演じていた! 普段は清楚系のお嬢様のような女の子なのに、実際は人間性が破綻しているというギャップのある演技が見事!」

 

カエル「今回は役者陣に対して”誰がよかった”と語るよりも、みんな良かったと語る方がいいんじゃないかな?」

主「特に賞賛したいのは森川葵&矢本悠馬のコンビ! 

 言ってしまえば夢子の前座的扱いなんだけれど、それを時にコメディに、時にアクションを交えながら演じることによって圧倒的なエンタメ性を表現していた。

 それに福原遥もその2面性も良かったし、さらに池田エライザは出番がなくても圧倒的な美しさで只者ではない印象を与えていた。

 地味かもしれないところでは、書記でありディーラー役を務めた中村ゆりかが良くて、フィギュアスケートをやっていたこともあるのか、佇まいの美しさや凛とした様子などが派手な物語の中で静かに映えていた」

 

カエル「もう、大体絶賛だね」

主「超絶漫画・アニメ的な演技であり、実写化する意味って何だろう? とか細かいことを考えるといっぱいあるんだけれど、少なくともこの作品と現代の邦画の若手俳優たちを魅せるという点においては大成功していることは間違いない。

 一部では疑問のある演技もあったけれど、大筋では大満足!」

 

 

以下ネタバレあり

 

 

 

作品考察

 

本来ならば破綻しかねないキャラクター重視すぎる演出&舞台

 

では、ここからはネタバレありで語っていきましょうか

 

本作は本来ならば物語自体が破綻しかなねないものなんだ

 

カエル「これだけ派手だと現実との共通点が一切ないもんね……普通に考えると、単なる絵空事にしかならないような……」

主「今作では『カメラを止めるな!』にも使われた超有名な場所が舞台として使用されている。これって本来は難しい部分もあって……現実的な話をすると関東近郊で安く使えて、そしてどんな撮影でもOKで雰囲気のある場所というのは限られてしまう。

 だけれど、同じ場所を使うというのは、物語の嘘を暴きかねないわけだ

 

カエル「過去にある映画であったお話です。

 容疑者が車に轢かれて亡くなる、というシーンがあったのですが、現実に存在するそのロケ地は普段車が入ってくることがなく、人が亡くなるほどスピードもほぼ確実に出せない場所でした。もちろん物語の話であり、そこはあまり知らなければ気にならないように撮影されていたものの、どうしてもロケ地を知っていると違和感に繋がってしまったというか……

 誰かが悪いって話ではないんだけれどね」

 

主「だけれど、本作は上記のように積極的に物語の嘘を暴くことによって『ここまではOKなんだ』というルールを無意識的に提示しているとも言える。だからリアリティは一切ないし、むしろ舞台に近い印象を与えるかもしれない。

 それでも問題ないほどの圧倒的な力に満ちている作品……それが賭ケグルイである。

 ここで少しでも『映画としてリアルな面を出そう』とかしたら、このバランスは一気に崩れてしまう。

 この漫画・アニメ的であり、バカバカしいほどの演出などをずっと入れることによって、本作は成功しているんだ

 

 

ご都合主義に感じた部分

 

そう言えばご都合主義に感じた部分ってどこになるの?

 

……物語に関しては全部と言えば全部なんだけれどね 

 

主「例えば最初のギャンブルのとき、矢本悠馬と森川葵が説明していたけれど、自分はあの意味がよくわからなかったんだよね。いや、意味はわかるけれどスタートがよくわからなかった」

カエル「えっと……あのカイジのようなじゃんけんカードのギャンブルだよね」

主「自分がルールや勝ち方を理解していないだけかもしれないけれど、最初にカードを使ってじゃんけんをして、そこで相手の手札がわかったらもう一人が戦って確実に勝ちに行く……これは理解できる。

 だけれど、最初の1回は負ける可能性が1/3であるわけだよね? 」

 

カエル「普通にジャンケンとして考えたら、そうなるのかな?」

主「となると、まるで必勝法のように語るのは違和感があるかなぁ……それは他のギャンブルにしてもそうでさ。

  物語全体がご都合主義まみれではあるんだけれど、だけれどそれでいいというか、お約束の強さを感じられるというか……とにかく、そんな作品だね

 

カエル「夢子に関しては純粋にギャンブルを楽しめればそれでいいって節があるから、もしかしたら勝ち負けは度外視しているのかもね」 

 

 

 

最後の戦いの惜しさ

 

最後のギャンブルでは、あまり熱が入らなかったの?

 

ちょっとひねりすぎた印象もあったかなぁ

 

カエル「結局ラストバトルは”ギャンブルに勝った方が勝負としては負け”ってことなんだよね。

 ここがあべこべで面白かったなぁ」

 

 

 夢子=ギャンブルとしては負けたい

 鈴井=借金を背負いたくないのでギャンブルに勝ちたい

 歩火樹=ギャンブルとしては負けたい(会長に取り入りたい)

 村雨=ギャンブルに負けたい(自暴自棄?)

 

 

主「ここは勝利条件があべこべになっており、本当に負けた時に絶望的な表情を浮かべている鈴井が1番まともな反応をしているはずなのに、この画面の中では滑稽に見えるという状況になっていた。

 ただし、これが自分にはちょっとイマイチだった感もあってさ

カエル「え? 何で?」

 

主「単純に物語の最終対決って”勝つために死力を尽くした者同士が死闘を繰り広げる”という姿に胸を熱くするものじゃない?

 だけれど、今作は胸が熱くならない……なぜならば、夢子も村雨も負けることを勝利条件としているから。

 このちぐはぐさは物語としては面白いし、ギャンブルのお話としては勝利条件がかならずしもギャンブルでは勝利することではないとは思うけれど、ただ熱さがどうしても削がれてしまった印象があった」

 

カエル「物語としては最初から夢子がその状況を読んでいたってことではあるし、ドラマ版や原作には一切影響を与えないラストでよかったんだけれどね」

主「よく考えられている一方で、この外し方が個人的にはあまり受け入れられずらかった部分はあるかなぁ」

 

 

 

 

実写化する意義とは?

 

ここまでは褒めが多いと思うけれど、どういうところが不満なの?

 

いや、これだったらアニメでいいんじゃないの? って話

 

カエル「実写化する意義ってこと?」

主「これは自分がアニメの方が好きで、そちらを注目しているからってこともあるんだろうけれど……漫画を実写映画化する場合はとことんアニメっぽく作ることが正解だと思う。現に、本作はその手法でエンタメ性がかなり強くなり、見ていて飽きない物語となっていた。

 だけれど、これだったら素直にアニメでいいじゃない?

 何でわざわざ実写化するのさ?

 

カエル「え、でも普段は漫画の実写化にはそこまで反対ではないよね?」

主「ようはやり方の問題。

 アニメっぽい演出をして、外連味に満ちた物語を作って……じゃあ、今作が示した”映画としての要素”あるいは”実写でないとできないこと”って何かあったのか? って話。

 強いていうならば若手の俳優たちを魅力的に映したこと、これは実写でしかできないことかもしれない。

 だけれど、それぐらいじゃないかなぁ……

 本作が理性の面で批判しているってそういうことで”映画として、漫画の実写化作品として”はかなりの減点がつく作品になっている」

 

 

 社会性と言えなくもない部分

 

でもさ、何らかの社会性はあったと思うんだよね

 

え? それはどういう部分?

 

カエル「えっと……僕もふわふわしている部分だけれど、この学校の校風である”勝負強い人間が人生でも勝つ”ってその通りだなって思っていてさ。

 ほら、よくいるじゃない。石橋を叩きすぎて何の挑戦もすることなく、ただ普通の人生を終えて後悔する人。どこが勝負のポイントが見極めることができなかった人が。

 かといって、勝算のない戦いに挑んでしまい負けてしまって絶望の人生もあって……どちらにしろ結局は誰かの書いたシナリオというか、レールの上で走るしかないんじゃないの? って

 

主「……サラリーマンだって安泰とは言えないし、結局はレールの上の人生って意味では同じかもな」

カエル「よく”人は与えられたカードで戦うしかない”って話があるでしょ?

 今作もそれと同じなんじゃないかなぁ……それが親から与えられた大金の人は皇のようにお金をばらまいて人生と勝ち抜けばいいけれど、そうじゃない人は己の才覚と根性でどうするしかなくて……

 でも、じゃあポチとミケになる人生から救ってあげたところで、それが人によっては幸せではないってこともあって……

 それこそ、この映画ではないけれど”勝利条件=勝負に勝つこと”では必ずしもないんじゃないかなぁ」

 

主「……む、確かに」

カエル「負け犬だったみんなも立ち上がって最後には勝ったけれど、結局勝負をする人間だけが勝つというごく当たり前のことを描いているような気がするんだよね。

 その意味では……”夢を追いかけて挑戦しよう!”って映画ではないけれど、いっていることは実は同じで、ある意味では極めて特殊な状況であってもある種の青春と人生を詰め込んだ映画にはなっていたんじゃないかなぁ

 

主「……ま、まあ俺も同じことを考えたよ、うん

 

 

 

 

まとめ

 

では、この記事のまとめです!

 

  • 映画とは何か? という疑問もあるものの、エンタメ性抜群の物語!
  • 役者陣が全員最高レベルのハッチャケ具合で見ていて楽しい!
  • ご都合主義も感じるものの、それが徹底されているために突き抜けた面白さに!
  • 突飛ながらも勝負強い人間が人生でも勝つという意味では王道の作品かも?

 

ま、まあ映画ではないかな!

 

主「やっぱりね! 映画って色々あるけれど、もっと自然でメッセージ性があってそれでいて大人の鑑賞にしっかりと耐えうるものでなければ……」

 

カエル「そんなこと言わないの!」

主「……え?」

カエル「単純に、面白かったの!? つまらなかったの!?

主「……面白かったです

カエル「また観たいの!? もう観たくないの!?

主「……また観たいです

カエル「じゃあ、それが答えなんじゃないの!?」

主「……はい、面白い作品でした……」

 

 

 

blog.monogatarukame.net

blog.monogatarukame.net