亀爺(以下亀)
「いよいよディズニーの新作アニメの感想を語ることになるじゃな」
ブログ主(以下主)
「最近、モアナよりも書きたい記事が続いてしまったからな。今週は意外といい映画がすごく多かったよ」
亀「TTAF(東京国際アニメフェスティバル)などもあって忙しいといえば忙しい週であったしの」
主「いやあ、世界のアニメを見る機会ってそんなに多くないからね。アニメは日本とアメリカだけじゃないのは当たり前だけど、見る機会がほとんどないから、こういうのは逃したくなくて……まあ、多分この2カ国だけで世界のシェアを相当占めているのもの事実なんだろうけれど、全く新しい表現なんかも見ることができたよ」
亀「特に今回は100年前の日本のアニメを音と生アフレコこみで見る機会なんてほとんどないからの」
主「日本は100年前のアニメですら結構面白くて……さすがにフィルムなどの痛みもあるけれど、色も2色ながらあったりしてさ。
切り絵アニメーションとか現代ならそれだけで1つの武器になるだろうし、表現としても温故知新として1度は見る価値があると思う。あとは『動物オリンピック』も現代の子供向けアニメとして現役でいけるんじゃないかな? という思いもあって……まあ、いろいろと発見の多かった週だね」
亀「そういうことも重なり語るチャンスは少なかったのじゃな」
主「……まあ、それだけじゃないんだけどね。
じゃあ感想記事を始めるよ」
1 ネタバレなしの感想
亀「それではネタバレなしで感想を書いていくが……どうじゃった?」
主「う〜ん……言葉が難しいよね。
ディズニーとしては普通かな? という印象で……ということは映画としては佳作か傑作ってことなんだけど。
今のディズニー、ピクサーって世界一の物語クリエイター集団だから、間違いなくお金を払って観る価値がある作品を次々と作り上げる。大外れは絶対しないし、老若男女、しかも世界中の人に……まあ西洋圏の人たちという注釈はつくかもしれないけれど、たくさんの人が楽しめる物語を作ることができる」
亀「それは現代において誰も否定することができんじゃろうな。特に監督などの1個人が活躍するのではなく、企業として誰もが楽しいと思える作品を作り上げることができるというのは、とんでもないことじゃ」
主「そのためにたくさんの研究をしていて、報道を見ると社内環境も素晴らしく、そして技術もある……まさしく完璧な企業だよ。
だけど、完璧だからこそ見えてくるものがある。まあ、そんなものを気にする人はそんなに多くないはずだけど。それは後々のまた話すよ。
とりあえず、モアナに関して言えば『ズートピア』クラスの完成度はなかった。だけどそれは当たり前で、技術の粋を集めて『完璧すぎるほどに完璧』と称されるズートピアクラスを量産されたら、トンデモナイ話だからね。
まあ、今でもトンデモナイ企業なんだけれど!」
圧倒的な海のクオリティと冒険。
(C)2017 Disney. All Rights Reserved.
映像と音
亀「今回はミュージカル要素が多いの。これも『絵と音の融合がアニメの最大の強み』と称している主としては、評価が高いのではないか?」
主「もちろん、この辺りもさすがだなって思う。
実写だけど『ラ・ラ・ランド』があれだけのクオリティでミュージカルをやって、もちろんアカデミー賞関連や、作品賞のドタバタもあってテレビが勝手に宣伝してくれたこともあり公開規模を考えれば大ヒットしている。
そしてこの作品の最大の特徴も『絵と音の融合』だよね。
特にアニメーションってその魅力が大きいんだよ。なんというか、実写以上に想像させる余地が多いというのもあるし」
亀「映像媒体における有利な点は『映像と音』じゃからな。漫画や小説は音が流れんしの」
主「近年の日本で言えば『君の名は。』や『この世界の片隅に』でも音楽と絵の融合はあったし、テレビアニメだとまさしく音楽アニメの『響け! ユーフォニアム』も圧倒的なクオリティで描き切って、劇場版が制作決定するほどの人気を博した。
やっぱり『映像と音』の重要性だよね。邦画があまり力を入れてこなかった分野にアニメ、洋画は力を入れることにより、その存在感を増している」
音楽を入れたことにより
亀「じゃがの……それも決して万能ではないの。
音楽を使用するのはいいし、確かに高揚感もあるのじゃが……そのシーンの最中はどうしてもお話が止まってしまうのじゃな」
主「そうなんだよね。例えばモアナの主題歌でもある『How Far I'll Go』は『ここから飛び出そう!』という歌であるし、確かに楽しい。そしてモアナの心情や決心などもすごく伝わってくるんだけど……その間ってドラマは止まっているんだよね。
例えばこれが普通の歌なしのドラマであれば、1分くらいでそのシーンを終えて、他のキャラクターのちょっとした仕草を入れたり、この先を暗示するカットを入れたりなどもできる。
だけど2分以上かな? 歌を入れることによって、その間はドラマが止まるから、話が深くなりにくい」
亀「意外とズートピアも歌唱シーンはそんなに多くないからの」
主「ズートピアは結構複雑なお話でもあるというのも理由の1つだろう。
で、今作は107分だけど、EDスタッフロールが約6分ぐらいとして、実質的に100分。結構短いんだよね。アニメ映画は子供向けの側面が強いから、実写映画のように長くするのは簡単じゃない。大人向けアニメ映画は別だけど、ディズニーは明らかに違うから。
ただでさえ短いのに、歌唱シーンをたくさん入れたその分、どんどん物語を入れる尺は短くなって、おそらくモアナの場合は90分もないんじゃないかな? その影響もあってか、物語が若干走りがちなのと、膨らみが少ない。
まあ、それもレベルの高い中での不満なんだけどね」
2 本作のテーマについて
亀「近年のディズニー、ピクサー映画などは表のテーマ……つまり子供に向けたメッセージがあり、さらに大人が見ても楽しめるように社会を反映したテーマが裏テーマとしてある。
この2つのテーマを同一作品に織り交ぜて物語を作り上げ、さらにそれを違和感なく構成する高いレベルが求められるの」
主「このあたりも世界一の所以だよ。例えば、先ほどから言われているズートピアでは『夢を追う重要性』と『差別』が明確にテーマとしてあった。まあ、大人向けの差別が強すぎた感もあるけれどね。
他にも裏テーマとしては『ニモ』が障害、日本でも大ヒットした『アナと雪の女王』は女性解放運動を描いている」
亀「この2つのテーマがあるからこそ、単なる子供向けの軽い映画にならずに大人が見ても楽しめる1作に仕上がっており、世界一のストーリーテラーになっているわけじゃな」
主「そうだね。
他にも脚本構成などもいろいろあるんだけど、それは後述として……じゃあ今作のテーマって何? と言われたら、1つは『やりたいことを貫きとおそう』ということだろうけれど、もう1つは『女性解放運動』であるのは間違いないよね」
亀「そうじゃろうな。ここ最近のディズニーに多いテーマでもあるの」
過去の映画を振り返って
亀「そしてもう1つのテーマがここ最近のディズニー映画を振り返るとなんとなく見えてくるの」
主「そうね。
ここ最近のディズニー映画を羅列していくと
塔の上のラプンツェル
くまのプーさん
シュガー・ラッシュ
アナと雪の女王
ベイマックス
ズートピア
モアナと雪の女王
となっている。この中で過去の人気キャラクターの新作であるプーさんを除くと白人男性、白人女性が多い印象がある。特にベイマックスは日本を意識しているからアジア系の少年が主人公だけど、女の子が主人公だと有色人種があんまり出てこないよね」
亀「監督であるロン・クレメンツとジョン・マスカーはディズニー側の指示であることは明確に否定をしておるが、監督のこの申し出にノーという理由もないの」
主「ディズニーからしたら願ってもない申し出だったろうからね。今回のモアナのキャラクターデザインもそれまでのスリムな女性像から、がっちりとした筋肉質な面もある女性になっている。
これも優等生な面がみえるし、さらにいえばポリネシア文化が元になっているけれど、ここも多様な価値観を示す上では好都合だったろう。アカデミー賞が白人に独占されているという非難もあったし、ゴールデングローブ賞のOPでも候補者は白人だけじゃないと明確に言及、さらにトランプ騒動が巻き起こる中でのこの映画の存在は、偶然の要素もあったとはいえディズニーにはプラスに働いたことだろう」
ロック様ことドゥメイン・ジョンソン
マウイのモデルと言われるピーター・メイビア
今作の声優について
亀「それでいうと本作のオリジナル版の声優もモアナ役にアウリィ・クラヴァーリ、マウイにはWWEのスーパースター、ロック様ことドウェイン・ジョンソンが起用されており、どちらのポリネシア系の人物じゃ。
これも偶然かもしれんがの」
主「偶然というよりは寄せていったというほうがいいんじゃないかな? マウイのモデルになったのはドウェインの祖父にあたるプロレスラー、ピーターメイビアだといわれているからね。
そりゃ、孫で大スターでこの役のようにマッチョな英雄なんだから当然といえば当然の配役だよ」
亀「ある程度の意図は感じるの。そのあたりもディズニーのバランス能力の高さを物語っているといえるかもしれん」
主「そこも含めて隙がないよなぁ。きっちりと何ヶ月もかけて専門のチームを作りポリネシア文化を調べ上げて、さらにそれに寄り添う物語をしっかりと面白く描きながらも、メッセージ性も社会性も両立させつつ、アニメーションとしての先進性も披露するというのがいかに素晴らしいのかわかる」
3 本作の挑戦
亀「本作の挑戦というと、まずは圧倒的な海の美しさがあるの。
本作はほぼ8割が海上、ないしは海中のお話であり、その海の描写は非常に大切なものじゃ。
登場人物の1人としても見事に成立しておるし、モアナが挑戦者であり、この言葉は適切ではないかもしれんが……男性的な面の強いキャラクターだとしたら、広く包み込み、その冒険をささえる役割、つまり古典的なヒロイン像におったのが海じゃの」
主「まったくセリフのないながらもその動きと流麗なフォルムだけですべてを説明してしまうのはさすがだよね」
亀「その意味で言うと、本作はたくさんの挑戦に満ちておるの」
主「その1つが会話に頼らないアニメーション作りであり、マウイには刺青のミニマウイがいるけれど、それが一切話さない。だけど、彼がモアナで言うところの海のように、しっかりと導きながらも優しく見守り、時には叱咤を飛ばすと役割を見事にこなしている」
亀「アニメーションは本来動きだけで伝わる文化である……と、監督たちも語っておる。これは確かにそうで、初期のディズニー作品……それこそミッキーが出てくる『蒸気船』などは会話が多くないが、それでも面白味は伝わってくるが……これはすごい挑戦じゃの」
主「これは下手をすると『レッドタートル ある島の物語』になってしまうんだよ。あれも全編会話がないアニメとして注目を集めたけれど、そのせいで大衆性が大きく損なわれてしまった。
いつも語るけれど、会話は補助線でさ……今の状況、2人の関係性、旅の目的、観客へのメッセージ、そういった多くの物語をセリフ、会話で説明することにより観客にわかりやすく提供する。
だけど語りすぎると説明しすぎになってしまうわけで……その意味では、このバランスは凄くいい。
歌と会話のないパートのせいで、個人的には脚本、ドラマ性が弱くなってしまい物語のテンポが良すぎて、タメがなくなってしまったように思うけれど、1作品としてのバランスに優れている」
ヒロインのような海
(C)2017 Disney. All Rights Reserved.
短編と長編を作る意味
亀「ディズニーやピクサーが優れて居るのは、お金になり目玉の長編だけでなく、短編もクオリティの高いものをきっちりと作ることじゃの」
主「これも伝統だろうね。昔からディズニーの短編というと、それこそミッキーやプーさんなどがテレビなどでやっていたけれど、決して長編だけに偏っていない。
だからこそこれだけのクオリティのものが作れるのではないか? という思いもある」
亀「つい最近アカデミー賞短編映画賞を受賞した『ひな鳥の冒険』も、このモアナに共通する技術がたくさん使われており……鳥の自然な描写、海の美しさなど圧倒されたの」
主「短編は実験的、挑戦的な演出や技法を試す場でもあるからね。今はまだ長編にはできないかもしれないけれど、そこでどのような効果があるか実験してみて、それがうまくいきそうだったら長編に流用するという流れがしっかりと出来ているんだと思う。
だからこそディズニー、ピクサー作品はこれだけレベルの高い作品ができるんじゃないかな? 日本だと短編文化がそこまで一般的ではないし、あってもテレビシリーズの連続短編になるから、実験の場が実はそんなに多くないんだよね。
まあ、映画やテレビシリーズでぶっつけ本番みたいな例もあるけれどさ」
亀「制作体制などを考えても世界一になる要素で溢れておるの」
主「だからこそ誰も否定できないものになる」
4 優等生であるがゆえに……
主「だけどさぁ……確かに素晴らしいし、みんなが絶賛するのもわかるけれど、だからといって自分はそんなに『好き』にはなれないんだよね」
亀「この作品の記事が1週間も遅れた最大の理由じゃの」
主「なんというか、技術は確かに素晴らしいんだよ。その思想も、社会性も素晴らしい、本当に誰にでもお勧めできる作品になっている。
だからこれから語ることはただのイチャモンになるんだけど……技術に頼りすぎな印象もあってさ」
亀「いつもディズニー系の映画では語ることじゃの」
主「ディズニーの映画って全部お話の流れが一緒なんだ。それは『子供向けだからなんとなくそうなっている』とかいうレベルではなくて、必ず同じになるよに構成されている。
ちゃんと脚本の教科書があって、その流れに沿うようにきっちりと構成されていて、さらにキャラクターなどもテンプレートに合うように計算されている。
実はこの手の映画は舞台、キャラクター、テーマが違うだけで全部同じお話と言っても過言ではない。だからさ……そのことを知ってしまうと、全く楽しめなくなる。
例えるならば……そうだな『種の知っているマジックを延々と見せられる気分』なんだよね。確かに演出は豪華、技術もすごい、演者も美男美女ばかり……だけど肝心のマジックのタネがわかっているからさ、心の奥から楽しめない」
亀「ラストが予想できるのとはわけが違うからの。マジックで言えば、どうせ美女がいなくなったり、剣で刺されても無事なのはわかるが、そのトリックがわからんからマジックが楽しめる。じゃが、種がはっきりとしていると面白味の欠片もないの」
主「多分、この作品を取り上げているブロガーの中でも、自分はアニメに対する意識高い系であって……しかも中途半端にさ。もっとレベルが高い人は作画技術やアニメーションレベルの高さに感服するんだろうけれど、自分ぐらい中途半端だとそれもすごいとは思っても……って感じだし」
釣り針もポリネシア文化では重要な意味を持つ
(C)2017 Disney. All Rights Reserved.
スターウォーズとの類似点
亀「本作はスターウォーズとの類似点も指摘されておるの」
主「これは全く偶然じゃないよ。むしろ、ディズニーやハリウッドが参考にしている脚本の教科書と元が同じなんだ。
今の脚本の教科書は神話をもとにしていて、なぜ神話が何千年も愛されて現代人でも楽しめる物語なのか? ということがこの研究の発端となっている。スターウォーズって確かにSFだけど、あれは神話でもあって……お話は相当神話から学んでいることも多い」
亀「簡単に言うと、選ばれし者が1度は断りながらも、やはり冒険の旅に出て賢者と出会い、最大の苦難を乗り越えた後に、ラストの敵と対峙する……という物語じゃな」
主「そう。それが今では物語の教科書として親しまれている。
だから本作がスターウォーズだ! という人はその流れなどが同じであるということに気がついた人だよね。ちなみに、これは『ズートピア』だろうが『アナと雪の女王』だろうが全部同じ。脚本構成は何も変わらない。今回が冒険活劇だから見えやすくなっただけ」
亀「じゃからそれを知っておると全てわかってしまうのじゃな。
『今が最大の苦難で、ここから危機を脱出して最後のラスボスに会いに行く』とか」
主「わくわくも何もないよ。多分知らない方が、映画を何倍も楽しめる。物語を作りたい人以外は無用な知識なんだよね」
優等生ゆえのテーマ
亀「そしてその最大の差別化であるはずのテーマが、どうしても似通ってしまうというのもあるの」
主「よくこの作品もアナ雪も言及されるけれど、プリンセスの作品の割には恋愛がない。これは『女性は恋愛が1番大事』ということは性差別として現代は否定する流れがあるからだ。
本作もそれは全く一緒で……島=実家に閉じ込められた女性が、海=社会に飛び出して英雄のような男と一緒に荒波を乗り越えていく、という女性解放運動の話でもある。
もちろん、このテーマには何の文句もない。素晴らしい、社会的に大事なことをテーマにしているよ」
亀「では何が不満なんじゃ?」
主「結局さ……優等生だから、テーマがどれも似通ってくるんだよね。
大体『差別』『女性解放』『障害』なんかがテーマになっていて、すごく立派な結論を迎える……それはそれでいいんだけど、結局今回も同じ話かぁ……という思いがある。
なんか、すっごい技術は高いんだけど、作り手の顔が見えてこないというか……そうは言っても! というのがあるじゃない? それがノイズになり、お話に雑味をもたらして完成度が下がってしまうのはわかるけれど、でもこれじゃ優等生すぎる気がする。
それは短編の『インナーワーキング』にも言えるけれどさ」
亀「結局は『ディズニーという会社』が制作したお話であり、監督などの個性は削がれているという話かもしれんの」
主「確かに個性はあるかもしれないけれど、その個性があまり強く感じられない。特に自分はTAAFとか、海外アニメも興味があるから見る機会があれば積極的に行こうと思うけれど、ディズニーはやっぱりレベルが高くて素晴らしいけれど、好きにはなれない。
なんというかな……『レベルの高いチェーン店』みたいなんだよ。確かに味は美味しい、値段も安い、豪華、だけど何を食べても似たような味、というね。個人経営のお店がゲロマズなのを出したりするリスクもあるけれど、それが面白いと思う中で、これだけ安定しているとノレない自分がいる」
亀「じゃが、そういう会社も大事じゃがな。みんながみんな主みたいに意識が高いわけでもなく、誰もが安心して観られるアニメ映画というのは絶対に需要がある。特に今はジブリがないわけじゃしの」
主「まあ、そうなんだけどね……これが1番記事を書くのが遅れた理由かな?」
最後に
亀「さて、これで海の物語もおしまいじゃの」
主「いろいろ言ったけれど、本作はオススメできる作品だよ。良くも悪くも『いつものディズニー』だから。様式美の世界だよね。それを望む人にはとても大好きになれるだろうし、歌もいいし。
日本語吹き替えで見たけれど、本作は吹き替えも素晴らしいから! ちょっとセリフになると辿辿しさはあるけれどね」
亀「わしの孫も登場しておるからの」
主「……え? あの亀って亀爺の孫なの?」
亀「そうじゃよ。あれは『ファインディング・ドリー』にも出ておったやつの息子じゃ。わしから見ると孫にあたる。
子役スターでの、いろいろな映画にしょっちゅう出ておるわ!」
主「……亀にも子役スターとかいるんだね」
モアナと伝説の海 オリジナル・サウンドトラック <日本語版>
- アーティスト: V.A.
- 出版社/メーカー: WALT DISNEY RECORDS
- 発売日: 2017/03/01
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る