カエルくん(以下カエル)
「さぁて! 今月のアニメ映画では1番のビックネームじゃないかなぁ!?
誰もが待ち望んだ、Fateシリーズの最新作がいよいよ公開だよ!」
ブログ主(以下主)
「発表からなんやかんやで3年くらい待ったのかねぇ? UBWが2014年に放送開始、本作の製作開始が発表されたのもその前後だから……大体3年越しのプロジェクトということだね」
カエル「いやー、Fateは人気が一向に衰えないからね! スマホアプリゲームも好調だし、CMもガンガンやっているし!」
主「配信当初はどうなるかと思ったけれど、結論から言えば大人気アプリの仲間入りだしなぁ。自分はスマホゲームはキリがないのであまり手を出さないようしていることもあって手を出していないけれど、知り合いのアニメ好きを中心にプレイしている人はたくさんいるよ」
カエル「やっぱり基本的なシステムがわかりやすいのは大きいよ。古今東西の英雄(英霊)を召喚して、2人セットで戦うというコンセプトは面白いよね。
あとは、今回はHFの劇場版だけれど、SNだけでも3ルートそれぞれの魅力があって!」
主「ちなみに、自分はFateシリーズはアニメのみににわかになりますので、HFもさすがにどのようなルートか全く知らないわけではないけれど、細かいことはほとんど知らない人間なので、その視点から語ります。
いや、せっかくなんでね……アニメでずっと鑑賞してきたから、どうせなら最後までアニメで結末を見たいじゃない?」
カエル「ということは……DEEN版の第1期Fate S/Nや劇場版UBW、Fate/Zeroとufo版のテレビ放送されたUBWは鑑賞済み。あとはプリズマイリヤも鑑賞しているけれど、HFルートは、全くの無知ではないけれどほとんど知らないってことだね」
主「HFのためだけの原作ゲームをやるのもなぁって気持ちもあってね。ノベルゲームは話の流れを知っていると面白さ半減だし……あとは全ルートを1週目で回りたくなるから、時間がかかってしょうがないというのもある。
まあ、とにかく! 今回のufoの超絶作画を楽しみにしていたわけですよ!
できればUBWも3部作くらいにして劇場で観たいくらいだから!」
カエル「とりあえず、話を進めると今回はHFのこの先のネタバレは当然のようにありません。というか、そもそも細かくは知りませんし、調べないようにしているので……
ただし、UBWやzeroなどの放送済みの過去作には過度なネタバレはしないものの、触れていくことになりますので、そこはご承知のほどをよろしくお願いします。
それでは前置きが長くなったけれど感想記事のスタート!」
作品紹介
スマートフォンアプリゲームなどにも発展している、TYPE-MONN原作の人気PCゲームである『Fate/stay night』の劇場アニメ化作品。
主に3つのルートに分かれており、本作は作中の謎などが明らかになる3つ目のルートである『Heaven's Feel』(以下HF)ルートを全3部作で劇場公開しており、本作が第1作目にあたる。
製作はテレビアニメ版『Unlimited Blade Works』(以下UBW)の製作も引き受けたufotableであり、監督は原作者である奈須きのこの別作品である『空の境界』なども監督した須藤友徳。
あらゆる願いを叶えるという『聖杯』をめぐり、魔術師(マスター)と英霊(サーヴァント)が組み合って、7組でバトルロイヤルをするという『第4次聖杯戦争』から10年が過ぎた。
冬木市に暮らす衛宮士郎は正義の味方になることに憧れていたが、そんな彼の側には友人の妹であるである間桐桜の存在があった。少しずつ接近していく2人であったが、聖杯戦争が10年ぶりに始まったことによって、冬木市内では様々な事件が起こり始める。
その戦争に参加することになって士郎や桜の命運は……
そしてこの戦争はどのように終わるのだろうか……
1 感想
カエル「というわけで、いつも通りのTwitterの短評からスタートです!」
#fate_sn_anime
— 井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 2017年10月13日
hf最速上映終了
えっと……6時間上映はやってないんてすかね? あ、やるとしても再来年以降ですか
期待は裏切らない!さすがufoとfate!
映像クオリティも高く音楽も凝っている
まだ1章ということで抑えめなところもあるけれど、2.3章はどうなるのよ!?
是非音響の良い映画館で!
主「トイレとかも我慢するからさ! 6時間上映を早くやってよ!」
カエル「……いや、これはまだ第1作だからさ、それは無茶ぶりであって……」
主「そんなことはわかっているよ!
でもここで終わるのはさすがに生殺しすぎるでしょ!? これだけ圧倒的に面白い物語が、たったこれだけで終わるなんて……早く続きを見せてくれ!」
カエル「えー、ちなみに次回作は2018年公開となっていますので……まあ、時期は未定ということは早くても今くらいの、10月くらいにはなっちゃうんじゃないかなぁ?」
主「まあ、ちょっと冗談は置いておくとしても、今作のクオリティの高さは依然として健在。そもそもテレビシリーズのzeroやUBWの時点で異常なほどで、これがタダで観ることができるというのが信じられないような状況だった。
ちゃんとBDなどもBOXのみの販売だったはずだけれど、かなり売り上げたらしくてFateシリーズのファンの根強さと共に、そこまで計算してこれだけの予算や手間をかけてもペイできると踏んでいたということでもあるのだろう」
カエル「もうさ、観る前から予告の段階で『あ、これは今年でもトップクラスのやばい作画だ』ってはっきりとわかるからねぇ。
今年も色々なアニメ会社がその味を最大限生かした作品を次々出してきたけれど、本作もその中の1つとして欠かすことのできない作品になったんじゃない?」
主「あとは、これは最近のアニメ業界に言えることだけれど音楽への力の入れ方が素晴らしいよね。本作は梶浦由記が作曲だけれど、やはり梶浦サウンドがあることでより盛り上がりが顕著になっている。
そして劇場での最大の長所の1つである『音』にこだわっていて、ぜひとも映画館の中でも音に拘りを持つ劇場で鑑賞してほしいね」
本作のヒロイン、桜。その胸中はいかに……
第1作目として
カエル「とはいえ、当たり前だけれど本作はまだ第1章であるわけで、すべての評価を下すのも早すぎるけれど……でもスタートしては上々の作品だったよね」
主「まず、1つ確認しておきたいのは、本作はFateシリーズをある程度知っていることを前提としてファン作品であるということ。
もちろん、原作からしてHFは最後に当たるパートであるわけで……全くFateを知らない人向けの作品ではないだろうな、ということは覚悟しておいてください。最低限……そうだなぁ、UBWか、もしくは昔放送されたSNのテレビ版くらいは見ておいた方がいいかも。
もちろん、zeroも含めて全作品を見ておけば、1番楽しめるだろう。全くの未見の人が言ってどう思うかというのは……ちょっと想像できないなぁ」
カエル「特にどのルートでも重複になってしまう一部シーン……はっきりと言ってしまうとセイバーと士郎の出会いのシーンなどは、かなり大胆な見せ方をしているよね。ここが非常に重要なところなんだけれど……」
主「でもこのやり方は正直うまいと思ったし、あのやり方には細かい上に愛があると思った。今作の須藤監督は元々型月ファンらしいけれど、特にufoの手がけるFateなどでは重要な仕事をしている方でもある。
その人の愛が詰まった作品でもあるし、一説には桜ファンだからこそこの映画にかける思いがトンデモナイことになっているとか……」
カエル「愛といえば、これまでの物語を知っている人はやはりニヤリとするシーンも多くて……神父のあるシーンでは劇場では笑い声が上がることもあったし、あとは最近はプリヤでギャグをやっているイリヤが……こういうと変だけれど、ちゃんとイリヤをやっているところも面白かったり」
主「ある人とある人の絡みだったりと、その辺りも特に面白いな。ゲームをプレイしていて大体のあらすじを知る人からすると『まあ、そうなるよね』というシーンもあるだろうけれど、自分みたいなアニメしか観ていない層からすると『ええ! そうなるんだ!』というシーンもある。
それから戦闘シーンもグリグリ動くし、とりあえずファンなら必見だね。色々言ったけれど、興味がある人なら劇場に向かって損はない作品だよ」
以下作中に言及あり
2 キャラクターの描き方
カエル「ここからはネタバレ……というか、まだこの先がどうなるか知らないから第1章の内容に踏み込んでいくけれど、まずキャラクターの描き方に力が入っていたよね!
当然桜が可愛らしさの中に複雑な内面を感じさせるものがあって……2人がどのように結びついていったのか、そしてHFは桜ルートでもあるけれど、このヒロインとどのような絆を得ていくのか、というのが重要なのがすごく伝わってきたよ」
主「Fateってやっぱりキャラクターが命の作品でもあるんだよね。もちろん、3つのストーリーがお互いに補完しあって物語が発展していく作品でもあるんだけれど、何よりも根強いファンがいるのがキャラクターが魅力的だからこそ。
今回は全3章で6時間あるとはいえ、マスターとサーヴァントだけで7組は最低いるわけだ。そのどれもが魅力的だからこそ、どのように描くかというのは難しいことになってくる」
カエル「それでいうと今回はモブになってしまいそうなキャラクターがほとんどいなくて、それぞれにちゃんと見せ場があって良かったなぁ。例えば学校関係者って下手すればカットの嵐になりそうだけれど、ちゃんとセリフも十分に用意されていたし……」
主「もちろん、話の展開からしてさっさと退場してしまった人もいるけれど、それでも使い捨てるような真似はしていなかったと思うよ。
自分は本作で1番好きなのが……好き、というとちょっと違うか? でも魅力的なのがキャスター組なんだよね。
残忍なようでありながらも、実はかなり人間臭いカップルでもあってさ。今作ではあのような形になるけれど、まあ前2作では強力な敵として出てきたからしょうがないところもある。
でもさ、ちゃんとキャスターは可愛らしかったし、先生はカッコよかったよね。わずかな出番しかないから、と言って手を抜くようなことはなかった」
カエル「今作で1番衝撃的なシーンが門前のアサシンだけれど、もしかしたら10秒ほどしか出ていないけれど、でも印象に残ったよね」
主「今作でも早々と退場してしまう人やサーヴァントは当然いるけれど、それはやっつけや噛ませじゃない。ちゃんと見せ場があって、観客を魅了してから退場している。
これって簡単なようで実は結構難しい。それだけのFateに対する愛も感じるな」
ちゃんと主人公をやっている士郎くん、わかっているけれど無茶しすぎ!
士郎と桜と……
カエル「それでいうと、今作を見て印象が少し変わるのがワカメ……間桐慎二なのかなぁ。やっぱり弄られてしまいやすいキャラクターでもあるし、噛ませであることは間違いないと思うんだよ。でもさ、彼も彼なりに努力した結果がアレなわけで……」
主「じゃあ実際に慎二の立場になったら? と思うと辛いところはあるだろうな。長男なのにいらない子扱いされて、それがどんなに努力してもどうしようもないことであって……それで腐らずにいろというのも難しいかもしれない」
カエル「でもやっぱり本作は『士郎と桜の物語』だったよね。それこそスタートもそうだけれど、Fateで何度も繰り返して描かれていた『正義の味方になりたい士郎』という存在が強調されていた。
これが大きな伏線になってくるんだろうね」
主「今作をまとめてみたいなぁ、と思った1番の要因が、明らかにこの映画のテーマを感じたからなんだよね。これだけ士郎と桜の思いや関係性を強調している。こういうのって1年過ぎたら効果を無くしちゃったり、忘れちゃったりする。
総集編映画のように物語が走っていないからこそ、この伏線が後半に生きてくるからさ……」
カエル「それでいうと、やっぱり元々のHFルート自体が相当考えられたものだよね。これは王道の騎士王物語としてのSNがあって、士郎が自分の未来を選択して正義の味方となって歪んだ夢を叶えていくUBWがあって、そしてこのHFにつながっていくわけじゃない?」
主「本当にいい意味で期待を裏切るようにできている。今じゃファンは当然のように知っているかもしれないけれど、当時の衝撃は結構大きかったんじゃないかな?
今作は戦闘シーンなども少し抑えられた印象もあるんだよ。それでもライダーVS〇〇〇〇あたりはかなり高揚感があったけれど……
多分1作の映画として楽しませることも考えてはいるけれど、それ以上に全体でどのようにするかということをしっかりと練っている。それは今作の、少しゆったりとした構成からも感じることができた。
これは後々トンデモナイ大傑作になるんじゃないの?」
戦闘シーンだけでなく、バーサーカーの禍々しさも素晴らしかった……
花の唄
カエル「そして本作のテーマソングである花の唄だけれど、もうAimerはFateをはじめとして、いいアニメソングを歌ってくれるアーティストとして信頼感もあるけれど、今作はさらにいい唄だよね」
主「ちょっと話が戻るけれど今作のスタートのタイトルがピンク色で春を思わせるものだったんだよね。もちろん、これは桜を連想をさせるようにできている。
それでいうとこの唄もすごく良くてさ、梶浦由記の作詞だけれど、もう直接的に花=桜の唄として機能している。
またAimerの力強い声が桜の悲壮感のある決意のようにも聞こえるんだよね」
カエル「この曲を聴くだけで作中の桜の気持ちがわかるよねぇ……
『悪い事をしたらきっと あなたが怒ってくれると約束したよね』とかさ……この言葉にどれだけの決意が詰まっているんだろうと思って……
何回も言うけれど、この先の展開は詳しくは知らないけれどさ……でもHFの評判を聞いて、ここまで丁寧に作られてそれが察せないわけがないじゃない……」
主「この1章で印象的だったのが雪だったんだよ。スタートは桜から始まる物語だけれど、1章が終わる頃には花も咲かない冬の雪の描写で、一層寒々しくなった。
では3章が公開された時、本作の最後は桜なのか雪なのか、それとも違う何かなのか……それも注目していきたいね」
最後に
カエル「とりあえず第1章の感想としてはこんなものだけれど……演出などはどうだった?」
主「1番好きだったのが倉庫の中で桜と2人でいるシーンでさ。寒々しい中で白いワンピースをまとって、士郎の直したストーブにあたっている。だけれど、士郎は明るいけれど桜は暗い闇の中にいたりして……でもストーブで照らされれると、2人が暖かい光の中にいるんだよ。
ああ、桜にとっての士郎ってこういう存在なんだなって伝わってきた。その暖かさをくれる存在……そりゃ、大事にしたいよねぇ」
カエル「まだまだ続くから多くは語れないけれど、この作品が終わって全てを語り尽くす時が来るまではこのブログを終えられないねぇ」
主「あと何年先になるんだろうな。
楽しみにしているので……是非3章が完成した時には、一挙上映をよろしくお願いします!」
カエル「というわけで、来年まで楽しみにしていましょう!」
 (角川コミックス・エース) Fate/stay night [Heaven's Feel](1) (角川コミックス・エース)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51rh%2BUA0amL._SL160_.jpg)
Fate/stay night [Heaven's Feel](1) (角川コミックス・エース)
- 作者: タスクオーナ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2015/06/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

Fate/Apocrypha Blu-ray Disc Box I(完全生産限定版)
- アーティスト: Fate
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2017/12/27
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る

Fate/Zero Blu-ray Disc Box Standard Edition
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2017/09/20
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
![Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box ?【完全生産限定版】 Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box ?【完全生産限定版】](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61Wmf8Ck-DL._SL160_.jpg)
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box ?【完全生産限定版】
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2015/10/07
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (27件) を見る