物語る亀

物語る亀

物語愛好者の雑文

映画『ダンケルク』感想 ノーランが描く歴史に残る戦争の圧倒的な映像と音に酔いしれる

 カエルくん(以下カエル)

「今回は初めて深夜の最速上映にいってみたよ!」

 

ブログ主(以下主)

「恐いわぁ、夜の新宿って恐いわぁ」

 

カエル「今回最速上映を開催してくれているTOHOシネマの新宿はゴジラのすぐ横にあることでも有名だけれど、場所はあの新宿歌舞伎町の中にあるんだよね。

 もちろん夜のお店もたくさん営業中で、かっこいいお兄さんや綺麗なお姉さんもたくさんいるわけだけだけれど、100メートル歩く間に何回キャッチに声をかけられたことか」

主「もう嫌だぁ! 早く帰って汚い家の中で犬小屋みたいな毛布に包まって早く眠りにつきたい!」

カエル「……随分劣悪な環境で暮らしているようで」

主「さっきから変な人しかいないしさ、卑猥な単語を並べるお兄さんに声をかけられて、こちとらガクブルが止まらないわけですよ!」

 

カエル「あれ? なんか今回えらい幼くなってない?」

主「そりゃ、幼くもなりますよ! こんな恐い街に一人で放り込まれて、周りは飢えた野獣みたいな人たちばかりでさ! 

 こういう場所でなんで深夜に上映するの!? もっと治安の良さそうなところでやらないと!」

カエル「えっと……成人している大人ですよね?」

主「大人だからこそ恐いんだよ! 子供だったら少しは手加減してくれたり、保護してくれるかもしれないけれどさ、そういう可能性がまったくないような状況下において、どうすればいいっていうのさ!?

 警察だってこの街ではそこまで頼りになるわけではないし、きっと深い海の底にドラム缶につめて捨てられてしまうんだぁ・・」

 

カエル「『新宿スワン』『闇金ウシジマくん』の読みすぎだね。大体、今ってドラム缶に入れるほうがコストがかかりすぎるらしいし、そんな簡単に人間一人を消すことなんてしない……

 そんなくだらない話はおいておいて! 今回はクリストファー・ノーランの最新作、ダンケルクについて語っていくよ!

 大体歌舞伎町なんかよりもこの映画の世界のほうがよっぽど恐いんだからね!」

主「あー・・朝までどうやって過ごそうかなぁ」

 

  • 作品紹介
  • 1 感想
    • 一方で脚本については
  • 以下ネタバレあり
  • 2 圧倒的な映像の迫力
    • いきなりクライマックス
  • 3 説明の少なさの功罪
    • ラストを如何にに解釈するか
    •  最後に

 

続きを読む

映画『幼な子われらに生まれ』『2度めの夏、2度と会えない君』『狂覗』感想 

カエルくん(以下カエル)

「ではここで今週のクロスレビュー第2弾、邦画編といきましょう!

 ちなみに、はてなブログの公式さんによると、このブログが開設して500日だそうです」

 

亀爺(以下亀)

「500? はて、2016年の1月に開設して、今は9月じゃから……どう考えても500日はとうに超えておるような……」

 

カエル「はてなさんがどういうカウントしているのかわからないのでなんとも言えません!

 ちなみにタグ付けのミスなどがなければ、ちょうどこの前の記事で映画記事が300を超えたみたいです。何度か記事にした作品もあるので、300作品をレビューしたわけではないですが、これはこれで誇っていいことなんじゃないかな?」

亀「……550記事も書いて、しかも1年半以上も運営しているわけじゃからの。思い返すと、トンデモナイことじゃな」

 少なくともこのブログを始めていなければ、飲む打つ買うのどれもやらず、タバコも夜遊びもしないというつまらん一オタクの日常がダラダラと続いただけであろうから、その意味では意義があったのかもしれん」

 

カエル「映画を見たり、アニメや漫画、小説を楽しむので忙しいから、他に趣味は増やせないって話だけれど……あと、野球見たりさ、音楽聴いたり、格闘技見たりとやることも多くて!

 今はブログを書いて、昔は他にもいろいろと手を出していたし……」

亀「外に出てもどこか屋内に行くようなことばかりじゃな」

カエル「えー、ではいい加減に感想記事を始めるよ!」

 

  •  幼な子われらに生まれ
    • 感想
    • 三島有紀子のうまさ
  • 二度めの夏、二度と会えない君
    • 感想 
    • 欠点について
  • 狂覗
    • 先が読めても面白い
    • 最後に

 

 

続きを読む

映画『エル ELLE』『パターソン』『キングス・オブ・サマー』感想 どれも独特の味があります!

カエルくん(以下カエル)

「今回は色々と事情があって記事にはしていなかった作品を短文形式でレビューしていきます」

 

ブログ主(以下主)

「実際、どうなのかね?

 こういう形式よりも、短くても1つ1つ書いていった方がいいのかね?」

 

カエル「まあ、そこは気にしなくていいんじゃない? そもそも、それを言い出したらこの対話自体がそれなりに異色なわけだし」

主「まあ、今回語るクラスの公開規模の作品はそれはそれで扱いが難しいものがあって……大規模公開映画ほど万人向けでもないし」

カエル「2作品は中規模程度の公開規模になるのかな?

 映画好きならチェックしている人も多いけれど、そうじゃない一般の人はどれだけ観ているんだろうね?」

主「もしかしたら一般の映画をあまり見ない人と映画ファンの分岐点に映画かもしれんな

 

カエル「というわけで今回は

 

『エル ELLE』

『パターソン』

『キングス・オブ・サマー』

 

の3作品をレビューします。この3作である理由は……特にないかなぁ。記事にしていない洋画3つくらいのイメージでまとめました」

主「語りたいことがないわけではないけれど、はっきりと言ってしまえば癖があってそれが賛否もありそうな作品であり、特にエルに関しては『共感できる!』って人が全くいないであろう作品です。

 それが面白いと思うか、ついていけないと思うかで評価がはっきりと分かれるタイプではないかな?

 では、3作品のレビューを始めます」

 

  •  エル ELLE
    • 感想
    • 人間賛歌の『恋愛』映画
  • パターソン 
    • 感想
    • いい映画の条件って何だろう?
  • キングス・オブ・サマー
    • 感想 
    • 少年の成長と親子離れ
    • 最後に

 

続きを読む

映画『わさび』『春なれや』『此の岸のこと』感想 (外山文治監督作品集) たまには短編映画もいいものです

亀爺(以下亀)

「では、今回は久々? になるかもしれんが、小規模公開映画について語ろうかの」

 

ブログ主(以下主)

「どうしても小規模公開映画は後回しになりがちだからね……

 しかも本作のような作品の場合、ソフト化するかも微妙だから……結局公開時期が終わってしまうと『伝説の映画』になって終わってしまうんだよね。そう考えると、後々死に記事になるのかぁ……と思うと、ちょっと手が出しづらいところもある」

 

亀「しかも本作の場合、東京限定公開の可能性もあるらしいからの。監督も東京、渋谷のアップリンク以外で公開する予定は今の所ないと語っておったが……このブログを読んで『観たい!』と思った地方の方にも、期待を煽るだけ煽っておしまいという結果になってしまうかもしれん」

主「自分は東京近郊在住だからいつでも映画を見ることができるけれど、気軽に映画を見ることができるというのは当たり前のことじゃない。実は地方ではかなりハードルが高い行為でもあって、レンタルやネット配信まで最新作は待たないといけないということもよくある。

 しかも本作の場合はそれすらもないかもしれないわけで……まあ、このキャストを使っていて、特に『無垢の祈り』のような過激であるからちょっと……という問題もないような本作の場合は、いつかはソフト化するんじゃないかな?」

 

亀「しかし今度はTSUTAYAなどのレンタル店が扱うかもわからんしの。今作は短編ということで扱いも難しいというのもあるじゃろうし」

主「というわけで、この愚かなブロガーの記事であっても埋もれさせるのは惜しいと思うのであれば、是非とも関係者各位には地方の劇場での公開であったり、ソフト化や配信化も検討していただけますようよろしくお願いします。

 最初に言いますが、個人的にはとても好きな作品で、パンフレットも買って監督のサインまでいただいたので、微力ながらも応援していきます

亀「お金の問題などもあるから難しいじゃろうが、できるだけ多くの人に見てもらいたい作品じゃからな」

主「というわけで『わさび』を目当てに行きましたが、もちろん他の外山文治作品3作に触れながら語っていこうと思います」

 

  • 此の岸のこと
    • うまい作品ゆえに
  • わさび
    • 物語として
  • 春なれや
    • 物語として
    • 3作品を見比べてみて
    • 最後に

 

続きを読む

パンプキン・シザーズ 21巻 感想 本作が示した正義の意味……理想は叶わぬ夢なのか?

カエルくん(以下カエル)

「約1年ぶりにパンプキンシザーズの新刊が発売されたね!

 月マガを毎月購読しているけれど、減ページでもすごく楽しみにしている作品の1つで!

 

ブログ主(以下主)

「もっと描いて欲しいという思いは当然あるけれど、この内容だと難しいこともあるんだろうな」

 

カエル「今回は21巻の感想ということだけれど、テロ編もいよいよ終盤に入ってきたね」

主「いろいろな物語がある中で、楽しみにしている漫画はすごくたくさんあるよ。もちろん、注目している映画監督もいればアニメ作家もいる中でこういうことを言うのもなんだけれど……今最も注目しなければいけない、現代社会における重要なテーマを真正面から扱っている、数少ない作品の1つだろう。

 その理由は後から述べることにするよ」

カエル「へえ……ちなみに、漫画記事の書き方を色々と考えるという話だったけれど、この記事は21巻の感想なんだね」

 

主「この書き方をするとさ、早いと約3ヶ月くらいで記事を更新しないといけないんだよね。

 21巻が発売しているのに、20巻の感想を読もうという人は限られてくるから、どうしても記事が死んでしまう。それを防ごうという思いもあったんだけれど……今回はやめた。

 パンプキンシザーズにはその価値が間違いなくあるよ」

カエル「ふむふむ、その辺りも含めて興味深い記事になりそうだね。

 それでは、パンプキンシザーズの最新刊の感想にいってみよう!」

 

  • 21巻のあらすじ
  • 1 感想
    • 21巻の動きとして
  • 2 世界中の物語が示す『正義』
    • パンプキンシザーズが示した正義
    • 正義ってなんだろう?

 

 

blog.monogatarukame.net

 

 

続きを読む

映画『新感染 ファイナル・エクスプレス』感想 ゾンビに込められた意味を読み解くと、さらに深みが増していく!

カエルくん(以下カエル)

「今回語る新感染のヨン・サンホ監督はアニメ映画の監督なんだね」

 

ブログ主(以下主)

「韓国アニメ映画って観たことなんだよなぁ……

 見る機会が少なくてさ、見たくても日本語字幕付きで見ることが難しいし」

 

カエル「ちなみに監督の最新作である『我は神なり』も17年の10月にユーロスペースなどで公開するので、お近くの劇場に来た際はぜひ鑑賞してね!

 もちろん、アニメ映画を多く鑑賞しているこのブログでも扱う予定ですので、そちらもお楽しみに!

 で、それはとりあえず置いておいて……アニメと実写映画の監督を務める人って珍しいよね?」

主「いや、ちょこちょこいるにはいるよ。日本ならその両立で作品を量産している人もいるし」

カエル「え? 誰だろう? 有名な人かな?」

主「押井守

カエル「……あー、なんだか回答に困るねぇ」

 

主「他にもアニメ監督だと『オトナ帝国』の原恵一だとか、あとは庵野秀明もそうだよね。樋口真嗣も元はアニメ畑の出身だし。逆に実写の監督がアニメを手がけるというと岩井俊二や本広克行が思い当たるかな。

 両方とも成功したと言えるのは庵野秀明が文句無し、あとは本広克行も『サイコパス』などで成功しているから、この2人が代表的な監督になるのかな?

 まあ、総監督などだから他のアニメ監督や実写の監督とはわけが違うという意見もあるかもしれないけれど」

カエル「そう考えるとこの監督のアニメ映画の出来次第ではトンデモナイ功績を残すかもしれないんだね」

主「韓国のアニメ業界は市場が小さいと語っているけれど、そこの突破口となる監督かもしれないね。今後も注目していきたい。

 では感想記事を始めるとするよ」

 

  • あらすじ
  • 1 感想
    • 解説
    • あの作品に近い?
  • 以下ネタバレあり
  • 2 アクションについて
    • スタートについて
  • 3 本作のテーマ
    • 入れ替わること
    • 最後に

 

 

続きを読む

2017年8月公開映画ランキング! 今月は大作映画がたくさんあったけれど1位はあの作品!

カエルくん(以下カエル)

「では2017年8月の映画ランキングを書いていくよ」

 

亀爺(以下亀)

「今月は夏休みらしく大きな映画が多かったの」

 

カエル「何回も言っているけれど、7月はアニメ映画に大作が多かったけれど、8月はアクション映画に大作が多かったね。

 他にも少し公開数が落ちる映画でもなかなかの映画が出てきたりしていて、やはり夏休みを狙ってきているなぁという印象はあったよ」

亀「良きにしろ悪きにしろ誰かと話したくなるような作品が多かったの。興行的には苦しんだ作品も評価は高かったりと、やはり映画はどのような作品が売れるのかよくわからん」

カエル「やっぱり興行的な成功と不成功がはっきりわかれるよねぇ。

 まあ、そこは評価には関係ないんだけれどね」

 

亀「では、早々に8月の映画ランキングを書いていくかの」

 

  • 対象作品
  • 第5位
  • 第4位 
  • 第3位
  • 第2位
  • 第1位
    • 総評
    • 来月について

 

 

blog.monogatarukame.net

 

 

続きを読む