今回は『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』(以下デデデデ)の感想記事になります
半分以上は浅野いにお論プラス社会論になってしまうけれどね
カエルくん(以下カエル)
今回も1万文字クラスで長くなりますので、よろしくお願いします
主
ちなみに自分はデデデデでは凛と中川兄が好きです!
カエル「……また、なんというか、絶妙なチョイスだね」
主「中川兄のように生きたいなぁ…あの生き方って憧れる。
自分もネットで物語に関する適当なことを呟いているという意味では同じような存在だからさ、すごく共感するところがあるかなぁ」
カエル「はい、じゃあ始めましょうか。
前章の感想はこちらをご覧ください」
この記事が面白かったり、感想があればTweet、ブックマークをお願いします!
- Xの感想
- 感想
- アニメーションについて
- 原作について
- 浅野いにお作品の特徴
- 日常を積み重ねていくことで生まれる物語
- 過去の浅野いにお作品を引用
- 原作の終盤の展開について
- 以下ネタバレあり
- 作品考察(政治的なお話があります)
- 大状況と小状況
- 冷笑系とも称される世界
- 大状況を変革しようとする人々の小状況を描いた描写
- 原作と映画の終盤の違い
- 大状況が変化した姿を描く原作
- 小状況が大状況を飲み込んだ姿を描くアニメ版
- 今作が描き出したこと
- 坂口安吾の『堕落論』
- 1980年前後生まれのクリエイターに根付く感覚
- 冷笑的でも個人を救う文学性
続きを読む