物語る亀

物語る亀

物語愛好者の雑文

<良作・原作と比較>感想&評価『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』 浅野いにおが描こうとしたものは何か?

 

今回は『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』(以下デデデデ)の感想記事になります

 

半分以上は浅野いにお論プラス社会論になってしまうけれどね

 

ポスター画像

(C)浅野いにお/小学館/DeDeDeDe Committee

 

カエルくん(以下カエル)

今回も1万文字クラスで長くなりますので、よろしくお願いします

 

ちなみに自分はデデデデでは凛と中川兄が好きです!

 

カエル「……また、なんというか、絶妙なチョイスだね」

 

主「中川兄のように生きたいなぁ…あの生き方って憧れる。

 自分もネットで物語に関する適当なことを呟いているという意味では同じような存在だからさ、すごく共感するところがあるかなぁ」

 

カエル「はい、じゃあ始めましょうか。

 前章の感想はこちらをご覧ください」

 

 

blog.monogatarukame.net

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、ブックマークをお願いします!

 

  • Xの感想
    • 感想
    • アニメーションについて
  • 原作について
    • 浅野いにお作品の特徴
    • 日常を積み重ねていくことで生まれる物語
    • 過去の浅野いにお作品を引用
    • 原作の終盤の展開について
  • 以下ネタバレあり
  • 作品考察(政治的なお話があります)
    • 大状況と小状況
    • 冷笑系とも称される世界
    • 大状況を変革しようとする人々の小状況を描いた描写
  • 原作と映画の終盤の違い
    • 大状況が変化した姿を描く原作
    • 小状況が大状況を飲み込んだ姿を描くアニメ版
  • 今作が描き出したこと
    • 坂口安吾の『堕落論』
    • 1980年前後生まれのクリエイターに根付く感覚
    • 冷笑的でも個人を救う文学性

 

続きを読む

<6話まで>『夜のクラゲは泳げない』各話感想

この記事はXに投稿した井中カエルの『夜のクラゲは泳げない』感想まとめ記事になります

 

【Amazon.co.jp限定】「夜のクラゲは泳げない」Blu-ray Vol.4[期間限定版](早期予約メーカー特典:ミニフォト3枚セット+全巻購入特典:「全巻収納BOX」引換シリアルコード付き) [Blu-ray]

 

  • 作品紹介・あらすじ
    • 1話感想
    • 2話感想
    • 3話感想
    • 4話感想
    • 5話感想
    • 6話感想

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、はてなブックマークをお願いします!

 

続きを読む

<良作>映画『青春18×2 君へと続く道』感想&評価 藤井道人監督がたどり着いた”到達点”

 

今回は『青春18×2 君へと続く道』の感想記事になります!

 

大好きな藤井監督の最新作です

 

ポスター画像

(C)2024「青春18×2」film partners

 

カエルくん(以下カエル)

実は藤井作品を語るのは久々かもね

 

観てはいるけれど、語っていない作品も多いからなぁ

 

カエル「では、早速ですが記事のスタートです!」

 

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、はてなブックマークをお願いします!

 

 

  • 作品紹介・あらすじ
    • Xの短評
  • 感想
    • 新作映画を観る意義
    • 藤井道人の”到達点”
    • 1つだけ苦言
  • 以下ネタバレあり
  • 作品解説
    • 物語で語る台湾・映像で語る日本
    • 今作を語る時のアルバム
    • あの監督との共通点?
  • 藤井道人論
    • 近年の藤井道人作品の共通するあるテーマ
    • 新たなる1ページへ
    • 藤井道人の作家性
    • 最後に

 

続きを読む

映画『トラペジウム』感想&評価 ”高山一実が書いた”以上の何かを表現できていたか?

 

今回は映画『トラペジウム』の感想記事となります!

 

試写会で鑑賞したものの、この記事の公開は初日になってしまったの

 

ポスター画像

(C)2024「トラペジウム」製作委員会

 

カエルくん(以下カエル)

星街すいせいが主題歌を担当するということもあって、かなり注目していたんだよね

 

亀爺(以下亀)

このアイドルアニメ戦国時代に、どのようなアイドル像を見せてくれるのかが楽しみじゃな

 

 

カエル「今回は前半がネタバレなしの紹介、後半がネタバレありの感想になります!

 それでは、記事のスタートです!」

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、はてなブックマークをお願いします!

 

 

  • 作品紹介・あらすじ
  • Xの短評
  • 感想
    • アイドルについて語った作品に
    • アニメーション表現について
  • より中身に触れた詳細な感想
    • 作品の顔
    • 原作について
  • 物語の特徴
    • ① キャラクター描写
    • ② 出会いのシーン
    • ③ 展開について
  • 現在のアイドルアニメシーンと今作について
    • 2024年の春アニメは音楽アニメが大フィーバー中
    • 現在のアイドルアニメ全盛期に今作を出す意義
    • 原作者と監督・プロデューサーの関係

 

続きを読む

<4話まで>『響け!ユーフォニアム3』各話感想

 

この記事はXに投稿した井中カエルの『響け!ユーフォニアム3』感想まとめ記事になります

 

響け!ユーフォニアム3 Blu-ray1巻(特典なし) [Blu-ray]

 

  • 作品紹介・あらすじ
    • 1話感想
    • 2話感想
    • 3話感想
    • 4話感想

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、はてなブックマークをお願いします!

 

 

 

続きを読む

<漫画>『メダリスト』各巻の簡易レビュー

 

この記事はXに投稿した井中カエルの『メダリスト』感想まとめ記事になります

 

メダリスト(1) (アフタヌーンコミックス)

 

  • 作品紹介・あらすじ
    • 1巻感想
    • 2巻感想
    • 3巻感想
    • 4巻感想
    • 5、6巻感想
    • 7巻感想
    • 8.9巻感想

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、はてなブックマークをお願いします!

 

 

 

続きを読む

映画『リンダはチキンがたべたい!』ネタバレ感想&評価 ヨーロッパアニメーションの注目作が日本上陸!

 

今回は『リンダはチキンを食べたい』の感想記事となります

 

吹き替え→字幕の順で見たので、両方の感想を語っていきます

 

ポスター画像

(C)2023 Dolce Vita Films, Miyu Productions, Palosanto Films, France 3 Cinéma

 

カエルくん(以下カエル)

海外の映画祭などで高く評価されている作品です!

 

日本で観れるのも嬉しいよね

 

カエル「それでは、早速ですが感想記事のスタートです!」

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、はてなブックマークをお願いします!

 

 

  • 作品紹介・あらすじ
  • Xに投稿した短評
    • 吹き替え版の短評
    • 字幕版の短評
  • 感想
    • 物語の上手さ
    • アニメーションの特徴〜匿名性の獲得〜
    • 物語と合わさることで生まれる効果
  • ここからは個人的に引っかかったこと
    • 吹き替え版の印象
    • アニメーションの写実性
    • アニメーションである必要性があったのか?
    • 軽やかな面白さがヨーロッパアニメーションに求められていた?

 

 

ChatGPTによるこの記事のまとめ

  • 映画は、キャラクターの匿名性と普遍性を追求している。また、フランス社会の多様性と社会問題を巧みに表現しており、物語性とアニメーションが効果的に組み合わされている。

  • 言語を日本語に統一することで国籍や人種の多様性が損なわれる可能性や、アニメーションと実写の区別が曖昧になる点、アニメーション特有の表現が活かされていないのではないか。
  • この作品が持つ独自の軽やかさやユーモアが、重苦しいテーマを持つ他のヨーロッパアニメーションとは一線を画している

 

続きを読む