物語る亀

物語る亀

物語愛好者の雑文

<良作>映画『怪物』ネタバレ感想&評価‼️ 賛否分かれる是枝作品とLGBTQと映画の描き方について考察

 

今回は是枝監督の最新作『怪物』について語っていきましょう!

 

…色々な物議をわかせている作品だね

 

怪物 (宝島社文庫)

 

カエルくん(以下カエル)

今回は、怪物の感想というよりは、少しその外側の話が中心になります!

 

…作品内容よりも語りたいことがたくさんあったからね

 

カエル「それでは、早速ですが感想記事のスタートです!」

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、ブックマークをお願いします!

 

続きを読む

<感想>『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』映画のライブ感の難しさ

 

今回は『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』の感想記事になります!

 

ヒットを記録している男性アイドルアニメの劇場版であり、ライブアニメ映画じゃな

 

(C)BNOI/劇場版アイナナ製作委員会

 

カエルくん(以下カエル)

公開から時間は経ってしまいましたが、実は初日に応援上映で鑑賞しています

 

亀爺(以下亀)

ちなみに、1st dayだけ鑑賞しての結果じゃ

 

カエル「うちは特別作品のファンではない、というのは、先に言っておきます」

 

亀「作品ファン以外の、アニメ映画をたくさん見ているアニメファンの意見として捉えていただけるとありがたいの」

 

カエル「それでは、感想記事のスタートです!」

 

感想があればTweet、

はてなブックマークをお願いします!

 

  • 感想
    • 作品の評価
    • 今作の挑戦と課題〜アニメ映画におけるリアル感とは何か?〜
    • ライブ感を与えるライブ映画とは?

 

続きを読む

<ネタバレ>Netflixドラマ『サンクチュアリ -聖域-』感想&評価! 相撲の迫力満点のドラマがネトフリに登場!

 

今回はNetflixドラマの『サンクチュアリ -聖域-』の感想記事になります!

 

相撲界を舞台にした話題作じゃな

 

 

カエルくん(以下カエル)

予告編を見た時、ものすごく面白そうで目を引いたもんね!

 

亀爺(以下亀)

久々にネットフリックスで一気見したコンテンツじゃな

 

カエル「今回は一気に鑑賞して、エピソード8までの感想記事になります。

 前半はネタバレなし、後半はネタバレ微ありで語っていきますので、よろしくお願いします」

 

亀「それでは、記事のスタートじゃ」

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、ブックマークをお願いします!

 

 

  • 感想
    • 相撲という競技の特性と物語上の長所
    • 相撲作品の難しさ
    • 役者について
  • 以下ネタバレあり
  • 作品考察
    • Netflixらしさに惑わされた? 中盤について
    • 反発する者たちの成り上がりの物語
    • 最後に
  • 本作が好きな人にオススメしたい作品・記事はこちら
  • 紹介

 

続きを読む

<ネタバレ>映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 運命』感想&評価 映画としては歪も面白くはある

 

今回は『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 運命』の感想記事になります!

 

前作はとても楽しませてもらったの

 

(C)和久井健/講談社 (C)2023映画「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編」製作委員会

 

カエルくん(以下カエル)

原作も人気のまま終了して、今やエンタメ業界でとても重要な立ち位置にいると言われている作品だけに、うちも大注目です!

 

亀爺(以下亀)

前作は2021年の映画ランキングでも上位にランクインしていた、お気に入り作品じゃったの

 

カエル「今回は前編ということで、あまり深いことは言えないと思いますが、しっかりと楽しんでいきたいです。

 それでは、感想記事のスタートです!」

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、ブックマークをお願いします!

 

 

  • 感想
    • 2作分割で公開する意味
    • ヤンキー映画の強み
    • 若手男性俳優の登竜門としてのヤンキー映画
  • 以下ネタバレあり
  • 作品考察
    • 英勉監督の”漫画実写化力”
    • 今作で描かれた”青春”
    • 最後に
  • 本作が好きな人にオススメしたい作品・記事はこちら

 

続きを読む

<作家論>『ヴィレッジ』ネタバレ感想&評価 キャストに込められた河村光庸&藤井道人の思いとは

 

今回は『ヴィレッジ』の感想記事になります!

 

大好きな藤井道人監督の新作なので、遅ればせながら劇場に向かいました

 

(C)2023「ヴィレッジ」製作委員会

カエルくん(以下カエル)

1週間遅れましたが、鑑賞してきたので感想記事を書きました!

 

色々と語りがいがある作品だといいね

 

カエル「好きな監督ということもあって、少し独自色が強くなるかもしれません。

 それでは、感想記事のスタートです!」

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、

はてなブックマークをお願いします!

 

  • 感想
  • 河村光庸さんと藤井道人監督
    • 企画・プロデユースの河村光庸さんについて
    • 藤井道人監督の挑戦
    • 河村さんと藤井監督の相性
  • 作品感想
    • 今作を語る際に注目したい過去作
    • 河村作品の要素
  • 以下ネタバレあり
  • 作品考察
    • 藤井監督らしさ
    • 引用された邯鄲(かんたん)
    • ラストが示すもの
    • 最後に

 

続きを読む

<考察>映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が海外で批評家評価が低かった理由を探る

 

今回は『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の海外評価から「なぜ批評家評は悪かったのか?」について考えてみましょう

 

実際見たあとだと、なんとなく批評家が言いたいことはわかる気がするかなぁ

 

(C)2022 Nintendo and Universal Studios. All Rights Reserved.

カエルくん(以下カエル)

公開前からアメリカの映画サイトであるロッテントマトで『批評家評価が低くて、観客評価が高い』という言説がバズっていたのが、印象的ですね

 

なので、海外意見をちょっと調べて、その意見についてどう思うか考えよう、という記事です

 

カエル「褒めている意見、貶している意見の両方をチェックして、一部抜粋しています。

 でも色々と勉強になって、これも面白いね!」

 

主「たまにはこういう企画もいいかもね。

 自分も今作に関しては、少しばかり語りたいこともあるし。

 というわけで、記事のスタートです」

 

感想記事はこちら

blog.monogatarukame.net

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、

はてなブックマークをお願いします!

 

  • 参考意見の一部抜粋
    • 褒めている意見
    • 否定的な意見
  • 意見を簡単にまとめると
    • ”ポリコレ”は関係ない
    • 批判は妥当なのか?
    • 他作品の批評性のある物語
  • マリオ映画に革新性は必要なのか?
    • 原作を否定した名作・珍作とは?
    • あえて勝負をしない、守りのマリオ映画
    • 終わりに
  • 本作が好きな人にオススメしたい作品・記事はこちら
  • 紹介

 

続きを読む

<絶賛‼️>映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』ネタバレ感想&評価 キャラクターの魅力が発揮されたゲーム原作映画の完成作!

 

今回は『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の感想記事になります!

 

待望のマリオが国内についに上陸じゃ‼️

 

(C)2022 Nintendo and Universal Studios. All Rights Reserved.

 

カエルくん(以下カエル)

2023年の注目作として、待望した作品でもあるからね!

 

亀爺(以下亀)

まさか、あのクッパ坊やが映画の主役とはの……

 

 

カエル「……この映画の主役はマリオだよってのは置いておいて、亀爺はクッパとも知り合いなの?」

 

亀「そうじゃな。宮本さんちのカルビくんの息子がクッパじゃ。小さい頃はおしめも変えてあげたし、よく暴れていたところを、わしには懐いていたんじゃよ」

 

カエル「……宮本さんちって。しかもクッパだから親がカルビってのもわかりづらい……

 そんな与太話は後にして、それでは記事のスタートです!」

 

 

 

この記事が面白かったり、感想があればTweet、

はてなブックマークをお願いします!

 

  • 大手レビューサイト評価(公開3日目 4月30日時点)
  • 作品紹介
  • 感想
  • イルミネーションと任天堂
    • 映画スタジオとしての任天堂との相性
    • 日本語吹き替え版の声優について
  • 以下ネタバレあり
  • 作品考察
    • 映像表現の見事さ
    • 音楽の使い方
    • キャラクタームービーとして
    • 任天堂のマリオの物語性の薄さ
    • 最後に
  • 本作が好きな人にオススメしたい作品・記事はこちら
  • 紹介

 

続きを読む