物語る亀

物語る亀

物語愛好者の雑文

映画『MILES AHEAD/マイルス・デイヴィス 空白の5年間』感想 監督の熱意が伝わって来る!

亀爺(以下亀)

「少し公開からは時間が経ったが、今週はジャズミュージシャンでも伝説的な人物、マイルス・ディビスを扱った映画を取り上げるとするかの」

 

ブログ主(以下主)

「……また少しだけ失敗した」

 

亀「失敗? 公開時期でも間違えたかの?」

主「いや、公開時期はしょうがないんだよ。この映画って12月はシャンテぐらいでしか公開していなくて、1週間くらいしてから公開劇場が増えた……はず。まあ、それは今更どうでもよくて……

 今年は折角だから宇多丸が批評する映画と同じ作品も全作やろうかな? って考えていたのね。まあ、続き物も多いし、前作や関連作品を見ていないとわからない作品も多いけれど……単独で成立している映画はなるべく見に行こうかなって」

 

亀「そして新年1発目がこの作品だったの」

主「だけどさ……年末だから1週映画批評が空いたのよ。それで、何を勘違いしたのか、今週末に映画批評をやると思い込んでいて……確認したら、もうマイルズアヘッドはやっていたのね……

亀「まあいいではないか、それくらい」

主「……まあ、どうでもいいといえばいいけれど、なるべく人の感想とか批評を聞かない状態で書いた方がいいからさ、そこは少し考えてしまう結果になったかな」

亀「それでは記事を始めるぞ」

 

 

 

 


映画『MILES AHEAD/マイルス・デイヴィス 空白の5年間』 予告

 

1 ネタバレなしの感想

 

亀「ではまず感想から始めるかの」

主「分かりやすい話ではあるよ。伝説的な表現者が実はドラック中毒者で、人間性も割とクズなんだけど、だからこそ生まれる先進的な表現というのは、あの時代には多い話だよね

亀「不倫一つで大騒ぎな現代では総スカンじゃが、日本でいうと昭和の時代の表現者としては、結構多いタイプかもしれんの」

 

主「それこそ、日本の例で言えば坂口安吾なんてまさしくそうで、当時は合法だけどヒロポンと呼ばれる覚せい剤を使用して、睡眠薬を大量に服用、女遊びも派手で、理解できない言動もしている。だけど、そこから紡ぎ出される小説の世界観というのは力もあり、狂気も感じる独特な作品が多くなっている。

 あとは薬こそやっていないけれど、立川談志、北野武、岡本太郎なんかも似たような狂気を感じるよ」

 

亀「狂人と天才は紙一重ともいうしの」

主「それだけ人と違う発想をして、さらにそれをこなす実行力もある。だからこそ唯一無二の才能となるけれど、その分実生活では……ということはよくある話だよね。その暴風雨のような勢いに巻き込まれる周囲の人物はたまったものじゃないけれど、はたから見ていると楽しいっていうのもまた事実で。

 その意味ではすごく映画向きの題材だと思うし、人物だと思うよ」

 

音楽を語るということ

 

亀「では、映画としての評価を語るとするかの」

主「う〜ん……この手の映画を見ると悔しくなるんだよねぇ……

亀「ほう? どういう意味で?」

 

主「自分は洋楽に一切詳しくなくて、知っているのもビートルズとかクイーンとか、そういう一般常識みたいな洋楽はわかるけれどってレベルなんだよ。さらにジャズは全く通ってこなかったから。でもさ、アニメでジャズが使われると、結構いいなぁって思う。

COWBOY BEBOP / カウボーイ ビバップ』とか『坂道のアポロン』とか」

亀「どちらも菅野よう子作曲じゃの」

 

主「だけど、それで実際にジャズを聴きますか? と言われるとね。少し考えるものがある。しかもどこから手を出していいのかわからないし。

 あとはこれも受け手の問題なんだけど……音楽ってさ、言葉にしづらいんだよね……

亀「言葉しづらい思いを伝える表現でもあるしの。だからこそ評論も少ないわけで、書ければ需要がそこそこあるのではないか?」

 

主「結局『良い悪い』『楽しい、楽しくない』とかの話になりがちで……もっと詳しくコードがどうとかって説明できれば色々と語れるんだろうけれど、全くわからないから。

 だから、この映画もラストの音楽とかがすごく良いのはわかるんだけど、どう良いのか、何が良いのかってことは言葉にできない。実際に見て欲しいとしか言えないかな」

亀「表現とはそういうものであるが、音楽はその面がもっと強いかもしれん」

 

 

 

 

2 映画としての完成度

 

亀「それでは映画としての完成度について語るとするかの」

主「そこまで低くはないよ。悪いとは思わなかった。だけど、今年一押し! とか、1月トップ! というほどでもない。

 よくも悪くも普通の良作という印象かな。もちろん、ジャズに強く興味があったり、ファンだったら必見の1作になると思う

 

亀「時間がなくて記事にはしておらんが、同時期に公開の『ブルーに生まれついて』と比べるとどうじゃ?」

主「う〜ん……どっちの方がいい、というのは言い難い。多分好みの問題になると思うし、どちらも圧倒的にすぐれているわけではないけれど、あまりにも酷いということもない。

 ブルーの方がテーマがはっきりとしているし、手堅い印象を受けたかな? ネタバレしないように話すと、チェット・ベイカーというこちらも伝説的なプレーヤーを元にしているんだけど、ドラックでボロボロになる。それでも楽器を演奏しようとするんだけど、歯が折られちゃってトランペットが吹けなくなる。

 じゃあ更生して、ドラックもやめて、真面目にトランペットを吹けるように頑張るよって話なんだよね」

 

亀「色々とかいつまんでおるが、大筋ではそんなものじゃ」

主「だからブルーも映画的な演出もうまく取り入れているけれど、どちらかというと小さくまとまった印象がある。もちろん、ジャズファンやチャット・ベイカーファンが見たら『小さくまとまった』と評した中に味を見出すと思うけれど。

 一方のこちらは色々と特徴的な、冒険心のある演出をしているけれど、それがまとまっているかというと……あんまりまとまってないよね

 

亀「やりたいことを詰め込みすぎた、というのもあるのかもしれないの」

 

伝記映画なの? 

 

主「結局のところ、この部分がこの映画を混乱させていると思う。実際、この映画って伝記映画のように撮っているけれど、全てが史実ってわけではないんだよ。というか、史実のように見えない」

亀「明らかに物語として脚色されておるからの。これが史実だとしたら、相当濃い数日間を過ごしていることになる」

 

主「ある程度エピソードをまとめているようだけど、それが統一感を持っているかというと微妙なのね? しかも時系列が結構コロコロと入れ替わる。それは……冒頭のネタバレになるけれど、インタビューをしている場面から始まるんだよ。

 そして過去の話になるんだけど、それはその日の結構重要な部分からスタートしているわけ。こんな風に、作中で何度も時系列が入れ替わったり、急に飛んだり戻ったりする

亀「映画としてその演出の意図はわかるが、初見で理解するのは難しいかもしれんの」

 

主「ブルーはそういうところもうまくやっていたんだけどね。そういう風に意図的に改変している部分があるから、伝記映画とかドキュメンタリーのように見ると見誤るかもしれない。この映画はそうじゃない、あくまで物語なんだってことだよ」

 

以下ネタバレあり

 

 

 

3 詰め込まれた要素

 

亀「すべてはこの部分に集約するかもしれんな」

主「またブルーのお話になるけれど、ブルーの場合はチャット・ベイカーと奥さんに視点を注目させている。家族、音楽、ドラックの3本柱で物語は進行していく。ベイカーという人がそれだけ面白いし、1つ1つのテーマが深いからね。

 だけど本作は色々と映画としての試みが多いけれど、それがうまく結実しているかというと……難しいね

 

亀「マイルス・デイヴィスという人だけでも2時間映画を撮れるし、そこにドラッグやら色々な要素も詰め込んでおるの」

主「さらにいうと、彼を追う白人の記者もいて、そしてディビスを尊敬する若手の才能あふれる黒人の男の子もいるわけよ。

 白人の記者とのバディものでもあり、若手を通して過去の自分との対比とか、いろいろやっているけれど、それがうまく物語の結末に絡むかというとやっぱり弱い気がするね

 

亀「さらに奥さんのことや音楽のことなども含めて、色々なことが展開されるから、どこに注目をすればいいのかわからんということもあるの」

主「その意味ではこの映画って、本当にあと一歩で破綻すると思う。だけど、ギリギリのところで持ちこたえて破綻しないんだよね」

 

この映画を支えたもの

 

亀「それはやはり

マイルス・デイヴィスの人間としての魅力

それを引き出した監督、主演を務めたドン・チードルの熱意

そして何よりも音楽の魅力じゃろうな」

 

主「宇多丸のラジオを聴いていて改めて思ったのが、音楽の素晴らしさだよね。映画として映像と共に流れると、自分はどうしても映像に注視しちゃうんだけど、特に音楽が素晴らしい。

 だからこそ、この映画は『音楽映画』としての説得力を持っているし、さらに言えば破綻しないで存続できているんだと思う」

 

亀「ドン・チードルの熱意の勝利ということができるかもしれんの」

主「映画における音楽の重要性を改めて確認した1作となったね。もちろん、役者としてのドン・チードルも良かったよ。自分はマイルス・デイヴィスのことを知らないけれど、こういう人がいたんだって勉強にもなったし、さらに言えばすごく魅力的だったし」

 

 

 

 

最後に

 

亀「その意味では宇多丸と同じ評価かもしれんな。全体評としてはそこまで評価しないが、この映画に込められた熱意や音楽などは素晴らしい、というの」

主「これを土曜日の前に書いていれば、オリジナリティを感じるものになったんだろうけれど……あーあ、失敗したなぁ」

亀「思わぬ勘違いだったの。己の無知を恥じるがいい!」

主「単なる凡ミスだろうが! 別にこういうミスは誰にでもあるだろうに!」

亀「そういうミスを防ぐのも社会人としての……(以下略、そして終了)」

 

 

マイルス・デイヴィスのファンの方はこの本が特にオススメ。

たっぷりと密着取材して書かれています。

マイルス・デイヴィスの真実 (講談社+α文庫)

マイルス・デイヴィスの真実 (講談社+α文庫)

 

 

マイルス・デイヴィス ビッチェズ・ブリュー

マイルス・デイヴィス ビッチェズ・ブリュー

  • 作者: ジョージ・グレラ・ジュニア,川嶋文丸
  • 出版社/メーカー: スモール出版
  • 発売日: 2016/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
マイルス・デイヴィス 20選

マイルス・デイヴィス 20選